みなさんお久しぶりです。今日の昼、広東旅行から帰ってきました。なかなかいい旅が出来たと思っています。
「しないよりはまし」という水準での大掃除、というより片づけもひと段落したので、ここらで今年の総括を書いてみようかな、と。
まず思うのは、今年は「入力」よりも「出力」が多い年だった、という事。勿論留学前の九大での授業も复旦での留学生活も不真面目ながらそれなりにやりましたが、読書数が目に見えてかなり減った気がします。高校のころはほぼ毎日図書室に入り浸っていたので毎日何かしら読んでいたのですが、大学入学以降は図書館へ行く機会も少なくなってしまって結果読書冊数も激減してしまいました。留学以降はこちらに持ってきた本もかなり少なくなったのでますます減ったように思います。
一方、「出力」はTwitterを使い始めた事もあってかなり多くなりました。Twitterは双方向の媒体ではあるけれども、やはり出力中心であると思います。自分の考えだったり、ふと思いついたことだったり、いろんな事を投稿しました。このブログも今年は週一回のペースで更新しました。日本語以外の言語での記事も時たま書き、その言語の話者に見てもらって添削をしてもらうなど、自分なりの使い方で楽しめたと思います。
言語というのはやはり入力も大事だけれど出力によって鍛えられると思います。とはいえ、自分が学んでいる言語の話者と話す機会を容易に得られるか、というとなかなかそうでもないのが実情で、この点に関してはインターネットはかなり優位に立つ道具だと思います。
ただ、出力ばかりというのもできないもので、その前に入力していかないといけません。今年はその入力をあまり出来なかったので、来年はもっと入力していって自分の中で噛み砕いて理解していきたいです。知識が0であるところを減らしていく、といったほうが自分の考えに近いです。とりあえず空白になっている部分を埋めていく。何かピースがあればそこからまた新しい情報を手に入れる事もできますから。
今年を二分するならやはり「留学前」と「留学後」になるでしょう。といいつつも、自分の中では住んでいるところが福岡から上海に変わっただけというような気もしています。環境の変化は大きいけれども、自分の中ではなんとなくそれを吸収してしまっているのかもしれません。また、期せずして福岡でも上海でも一人暮らしということになったのが環境の変化を感じにくくしているのかもしれません。
そういえば今年は物をなくしたり壊したりすられたりというのが多い年でした。来年はもっとものを大事に扱っていきます。お金は大事ですからね。
来年は、決めないといけない事が山のようにあります。そのまま帰国すれば3年次の後期、ということで卒論や卒業後の進路も視野に入れないといけないです。
今年の総括はざっとこんな感じです。どうにかこうにか無事に一年を過ごす事が出来ました。来年もまたいい年になればいいな、と思います。
言語/Languages/Lingvoj
日本語
(83)
汉语普通话
(28)
Esperanto
(24)
Amercan General English
(8)
Español
(8)
Bahasa Indonesia
(7)
Italiano
(4)
한국어
(4)
Ελληνικη
(3)
Deutsch
(2)
Nederlands
(2)
上海闲话
(2)
長崎弁
(2)
Bahasa Malaysia
(1)
English English
(1)
Latino
(1)
Моигол Хэл
(1)
うちなーぐち
(1)
廣東話
(1)
2010年12月31日金曜日
2010年12月22日水曜日
2010年12月22日 日本語:長崎での平和教育・平和運動についての雑感(二)
※この記事は2010年12月6日 日本語:長崎での平和教育・平和運動についての雑感(一)の続きです。
前回は平和教育についての雑感を書いた。今回は平和運動に焦点を当ててみようと思う。前回も書いたとおり、建設的な意見を出せないでいることは了承していただきたい。
「平和運動」と言えば、デモ行進や署名運動などの如何にも「行動」という感じのものもあれば、会議や集会など意見の集約、交換に重点を置いたものもある。長崎にいる間、僕も何度か平和運動に参加してきた。「原爆犠牲者慰霊・世界平和祈念市民大行進(以下、市民大行進)」というデモ行進や「高校生一万人署名運動」、「核兵器廃絶-地球市民集会ナガサキ(以下、地球市民集会)」等に参加した。高校生一万人署名運動参加者のために断っておくと、僕は高校3年の時期に少し参加しただけなので、詳しく知っているわけではない。ところどころに誤って認識しているところがあるかもしれない。
上記の活動に関連するリンクを張っておいたので、知らない方は先に読まれてください。
これら平和運動の持つ問題点をこれから考えていこうと思う。
まず第一に、「認知度」について。先ほど述べた3つの運動のうち「市民大行進」と「地球市民集会」は長崎市が主催またはその一部となっている運動である。しかしながら、長崎市民のどのくらいの人間がこの運動を知っているだろうか。ましてや日本国民から見たこれらの運動の認知度はかなり低いと思う。
以前の記憶でいえば、地球市民集会は本格的な討論が行われているようだ。地球市民集会は一般の人も参加できる部分があるが、比較的詳しい人、例えば学者やNGO活動家などが参加しているような集会なので単なる認知度とは切り離して考えていいかもしれない。
市民大行進についてはどうか。示威活動というのは大概にして他に認知されなければ意味をなさないものだ。それなのに実際の認知度というのは、少なくとも僕の印象では低い。平和に関心がある人であっても、市の広報紙を見逃せば実際いつあるのかわかりにくいし、開催後も市広報、地元紙または全国紙の地元面を見なければ活動もよくわからないのではないかと思う。
高校生一万人署名についても同じような事が言える。高校生一万人署名は少なくとも長崎県内のメディアは動向について細かく報道しているように感じる。しかしながらそれであっても長崎市内でさえこの活動を知らない人がいる。僕は小学中学の時点でもうこの活動が始まっていて、夕方にテレビでニュースを見れば時々取り上げられているし、活動の是非は別としても、長崎市民なら大体知っていると思っていた。しかし、僕が高校になって活動に参加していたころ、近所の人と話していると、その方がこの活動の事を知らないということがわかり、大変な衝撃を受けた。
その運動の是非を肯定するにしても否定するにしても、まずは認知度がなければ始まらない。その事を無視して内輪だけで活動するのはただの自己満足ではないか。
今回も長くなってしまったのでここでいったん切ります。次回更新の日程は決めていませんが、おそらく年を越すと思います。皆さんよいお年を。
前回は平和教育についての雑感を書いた。今回は平和運動に焦点を当ててみようと思う。前回も書いたとおり、建設的な意見を出せないでいることは了承していただきたい。
「平和運動」と言えば、デモ行進や署名運動などの如何にも「行動」という感じのものもあれば、会議や集会など意見の集約、交換に重点を置いたものもある。長崎にいる間、僕も何度か平和運動に参加してきた。「原爆犠牲者慰霊・世界平和祈念市民大行進(以下、市民大行進)」というデモ行進や「高校生一万人署名運動」、「核兵器廃絶-地球市民集会ナガサキ(以下、地球市民集会)」等に参加した。高校生一万人署名運動参加者のために断っておくと、僕は高校3年の時期に少し参加しただけなので、詳しく知っているわけではない。ところどころに誤って認識しているところがあるかもしれない。
上記の活動に関連するリンクを張っておいたので、知らない方は先に読まれてください。
長崎市|平和・原爆|平和への取り組み|市民大行進
高校生一万人署名運動
第4回核兵器廃絶-地球市民集会ナガサキ
これら平和運動の持つ問題点をこれから考えていこうと思う。
まず第一に、「認知度」について。先ほど述べた3つの運動のうち「市民大行進」と「地球市民集会」は長崎市が主催またはその一部となっている運動である。しかしながら、長崎市民のどのくらいの人間がこの運動を知っているだろうか。ましてや日本国民から見たこれらの運動の認知度はかなり低いと思う。
以前の記憶でいえば、地球市民集会は本格的な討論が行われているようだ。地球市民集会は一般の人も参加できる部分があるが、比較的詳しい人、例えば学者やNGO活動家などが参加しているような集会なので単なる認知度とは切り離して考えていいかもしれない。
市民大行進についてはどうか。示威活動というのは大概にして他に認知されなければ意味をなさないものだ。それなのに実際の認知度というのは、少なくとも僕の印象では低い。平和に関心がある人であっても、市の広報紙を見逃せば実際いつあるのかわかりにくいし、開催後も市広報、地元紙または全国紙の地元面を見なければ活動もよくわからないのではないかと思う。
高校生一万人署名についても同じような事が言える。高校生一万人署名は少なくとも長崎県内のメディアは動向について細かく報道しているように感じる。しかしながらそれであっても長崎市内でさえこの活動を知らない人がいる。僕は小学中学の時点でもうこの活動が始まっていて、夕方にテレビでニュースを見れば時々取り上げられているし、活動の是非は別としても、長崎市民なら大体知っていると思っていた。しかし、僕が高校になって活動に参加していたころ、近所の人と話していると、その方がこの活動の事を知らないということがわかり、大変な衝撃を受けた。
その運動の是非を肯定するにしても否定するにしても、まずは認知度がなければ始まらない。その事を無視して内輪だけで活動するのはただの自己満足ではないか。
今回も長くなってしまったのでここでいったん切ります。次回更新の日程は決めていませんが、おそらく年を越すと思います。皆さんよいお年を。
2010年12月12日日曜日
2010年12月12日 Español: Las cocinas japonesas en Shanghai.
¡Hola! El invierno vine en Shanghai.
Hoy escribé de "las cocinas japonesas en Shanghai".
Los ciudadanos Shanghai gustan ellas. Los gustan Sushi especialmente. Deduzco de carta japonés, casi todo sushi restaurante no japoneses sino chinos dirigen.
Las cocinas japonesas significan no sólo las cocinas que originan en Japon sino también las maneras japnesas. Tambian Ramen (fideos chinos) y Curry tienen las maneras japonesas. Ramen significa la japonesa. La china llaman "Lamian". Uno restaurante japones de ramen extender las tiendas en China. Los llaman "Ajisenramen" en japon. Chinos los llaman "Weiqianlamian" en la manera china. Shanghai tiene los Curry restaurantes japonesos que llamo "Coco-Ichiban'ya". El ambiente de la tienda es como en japon.
"Famiresu" y "Izakaya" es en Shanghai también. "Famiresu" es uno tipo del restaurante ligero de japon. Los "Famiresu" que llaman "Saizeriya" es en Shanghai. "Izakaya" significan Bar de la manera japonesa. "Watami" es "Izakaya", más grande de japon. También él es en Shanghai.
Ahora más que 40.000 japoneses vive en Shanghai. Y los ciudadanos Shanghai es los más ricos de China. Deduzco, Shanghai tienen margen que los restaurantes Japoneses multiplican.
2010年12月11日 汉语普通话:留学生学什么
看汉语普通话记事的大家,好久不见。 我查了在这个博客上什么时候写普通话记事,我发现9月11号以后没写普通话的记事。哦哦,很久没写。
我今天介绍我在复旦学什么。即使你知道留学生的存在,也可能不知道他们在学校里学什么。
我现在读复旦大学汉语进修班。一般来说,留学生愿意读书或者不达为本科必需的汉语能力的话,就要读语言进修班。
复旦大学有很多留学生,所以汉语进修班也很多。每个班有20-30个学生,一共有30左右个班。
最容易的是A班,I班的水平最高。还有中国经济班这样的比I班水平高而且学专门的。
我这个学期在G2班读书。我是交换留学生,本来要为本科生读书。不过我的汉语水平还低,还要学习汉语。
我介绍我上课的安排:
| | 星期一 | 星期二 | 星期三 | 星期四 | 星期五 | |
1 | 8:00-8:45 | | 口语 | | 口语 | | |
2 | 8:55-9:40 | ||||||
3 | 9:55-10:40 | 精读 | 精读 | 精读 | 精读 | ||
4 | 10:50-11:35 | ||||||
| 11:35-12:35 | | |||||
5 | 12:35-13:20 | 听力 | | 写作 | | 听力 | |
6 | 13:30-14:15 | ||||||
7 | 14:25-15:10 | 日汉翻译 | 泛读 | 上海话 基础 | | ||
8 | 15:20-16:05 | ||||||
9 | 16:20-17:05 | | | |
精读、听力、口语、写作、泛读课是G2班的既定安排。日汉翻译课和上海话基础课被叫选修课,我自己选的课。我上的选修课学生比较少。
在日本读大学的时候,第一节课就是从8点40分开始的。所以我觉得我们班造上课开始得太快了。虽然是这样,可我们可以天没暗下课。
这些课之中,我认为日汉翻译课最好。老师讲解日语和汉语的差异。我说的汉语受我的母语的感觉。老师讲说的很易懂。
为了读本科,我们要汉语水平考试(HSK)旧6级及格。我现在有旧5级。上个月考了HSK。我等待结果来。
2010年12月8日水曜日
2010年12月6日月曜日
2010年12月6日 日本語:長崎での平和教育・平和運動についての雑感(一)
始めに、建設的な意見ではないという事を言っておく。飽くまで個人的雑感である。否定的な意見も多い。僕は、少なくとも現時点では教育に携わる立場にはいないので、教育関係者から見れば適当な事を言っているように見えるかもしれない。
僕は小学校で平和委員会に所属、中学校で平和人権推進委員会委員長に就任し、高校には平和委員会がなかったものの、地球市民集会ナガサキに高校代表として参加したり、高校生一万人署名運動に一時期参加するなどした経験がある。そのうえで自分なりに考え、思った事をこれから書き記してみようと思う。
長崎県は県都が被爆都市である経緯から、原爆被害に関する平和教育に関しては熱心で、僕の知る限りは小中高全ての学校で毎年8月9日を登校日に設定して平和集会が開かれるし、「総合」の時間のテーマとしても原爆・平和問題が取り上げられることも多い。ただ、長崎での平和教育にいくつか問題点が含まれているのではないかと思う。
まずはじめに、生徒の関心の問題がある。自分の経験した平和集会では体育館で被爆者による体験講話を聞いて、教室で感想を書くというような流れを毎年繰り返すだけで、生徒の側も勿論ちゃんと聞いている生徒もいるが、寝ている生徒もいるし、話を聞かなくとも「原爆は恐ろしい、平和は大切だ」という事を書けば家に帰れるのだから、暑い中まじめに聞くのがいやだ、という生徒も多かった。中学時代には委員会で教師主導で劇をやった事もあるが、いまになって考えてみると、委員会として参加したものは「劇」の練習をしただけで、原爆についての新しい事実を知ったり何かを学んだりしたわけではなく、見ている側にとっても、講話の内容が劇に変わった、程度にしかとられなかったのではないか。
次に、「原爆」という被害の部分のみを伝える、ということに関する問題である。これは去年大学で履修した授業とも関係があるのだけれど、簡単に言うと、「平和で何事も無いようなある日の長崎」に原爆は落ちたのか、ということを全く触れることなく平和教育が進んでしまっているということである。「被害者としての長崎」を見つめる事は多いのだけれど、「加害者としての長崎」を見る事は殊の外少ない。
最後に、平和教育での「長崎原爆」以外の問題に関する教育の不足である。長崎が「平和の街」としてみられる原点はやはり原爆である。原爆を除けば、三菱の企業城下町として成り立ってきた歴史があるわけだし、原爆の被害を伝えることが平和の街としての名を保ち続ける事だというのはあるのかもしれない。とはいえ、「長崎原爆」以外の平和教育はそれに対して比較的消極的なのではないかという気がする。限られた時間の中で原爆問題にある程度時間を割く以上、そうなってしまうのもどうしようもないのかもしれない。平和を構成するものは原爆だけではない。広島の原爆や、他都市での被害、連合国側や枢軸国他国での戦禍に関する事や、他の戦争についても知るべき事がたくさんあるし、同和問題や障害者の人権もあれば、国際理解なども国際観光都市になるつもりがあるのなら、尚更知らなければならない事ではないか。
思いのほか長くなってしまったので、以降をまた後日に書くことにする。
2010年12月6日 Bahasa Indonesia: Saya mau berjalan-jalan.
Selamat datang di blog saya.Saya tidak menulis artkel bahasa indonesia enam bulan.
Saya suka berjalan-jalan. Saya memperkenalkan dua kota yang saya pernah berejalan-jalan.
#1 Chichijima, Jepang
Sepuluh tahun yang lalu, Saya dan keluarga saya ke Chichijima. Chichijima ada di Samdra Pasifik. Chichijima pulau kecil. Tidak ada kota besar. Kami dengan kapal laut satu hari ke situ. Laut dan langit indah sekali. Siang kita bisa berenang di laut. Malam kita bisa melihat bintang-bintang.
#2 Hirosaki, Jepang
Hirosaki ada di Jepang utara. Saya ke Hirosaki musim dingin. Musim dingin turun salju di Hirosaki. Saya pertama kali melihat "dunia putih". Satu istana tua ada di Hirosaki.
Dua kota pemandangannya bagus sekali.
2010年12月1日水曜日
2010年12月1日 日本語:ジョーク2つ。
*下の話は共にジョークです。もし「ブラック」ジョークが好きでないならば、ミルクと砂糖を用意するか、見ずにはなれてください。
*かなりの固定観念が含まれています。
*この記事はひとつ前の2010年12月1日 Esperanto:Dua blagoj の日本語訳です。
-----
ある人が何かをしようとお偉いさんに頼みに行く。すると質問してくる。
アメリカでは、「あなたの肌の色は何色かな?」
中国では、「お前は都市戸籍かそれとも農村戸籍か?」
北朝鮮では、「ドルは持ってるんだろうな?」
日本では、「血液型何型なの?」
-----
あるアメリカ人が日本人に言った。「何で鯨を食べるんだ?とっても賢いのに!」
日本人は「その通りですね!これからは愚かなものを食べましょう」
その晩、アメリカ人は失踪した。
ある日本人が韓国人に言った。「何で犬を食べるんだ?とっても可愛いのに!」
韓国人は「その通りですね!これからは醜いものを食べましょう」
その晩、日本人は失踪した。
ある韓国人がイギリス人に言った。「何でイギリス料理を食べるんだ?とってもまずいのに!」
イギリス人は「その通りですね!これからはおいしいものを食べましょう」
その晩、韓国人は失踪した。
あるイギリス人がアメリカ人に言った。「何でアメリカの料理を食べるんだ?とっても不健康なのに!」
アメリカ人は「その通りですね!これからは健康にいいものを食べましょう」
その晩、イギリス人は失踪した。
-----------
ブログにコメントください!(これはジョークではありません)
2010年12月1日 Esperanto:Dua blagoj
*Jenaj rakontoj estas blagoj. Se vi malamas "nigra"-n humoron, vi devas prepari lakton kaj sukeron aux foriri senlege.
*Gxi enhavas multajn fiksajn ideojn.
-----
Iu petis al mastro por voli fari ion. Do la mastro demandis al li.
En Usono: "Kian hauxtokoloron vi havis?"
En Cxinio: "Via stato estas urba aux provinca?"
En Nord-Koreio: "Cxu vi havas Usonan dolaron?"
En Japanio: "Kio estas via sangogrupo?"
-----
Una usonanon diris al una japanio, "Kial vi mangxas balenojn? Ili estas tre sagxaj!"
Li respondis tion, "Mi pensas trafe. Do ni mangxos malsagxan ion."
Tiu nokte, la usono malaperis.
Una japanion diris al una koreo, "Kial vi mangxas hundojn? Ili estas tre amindaj!"
Li respondis tion, "Mi pensas trafe. Do ni mangxos malamindan ion."
Tiu nokte, la japanio malaperis.
Una korean diris al una anglo, "Kial vi mangxas Anglajn kuirajxojn? Ili estas tre malbongustaj!"
Li respondis tion, "Mi pensas trafe. Do ni mangxos bongustan ion."
Tiu nokte, la koreo malaperis.
Una anglo diris al una usono, "Kial vi mangxas usonajn kuirajxojn? Ili estas tre malsanigaj!"
Li respondis tion, "Mi pensas trafe. Do ni mangxos sanigan ion."
Tiu nokte, la anglo malaperis.
-----------
Bonvolu opinii al mia blogo! (Gxi ne estas blago.)
2010年11月16日火曜日
2010年11月16日 日本語:崇明島に行ってきた。(2日目)
前回投稿からかなり日が開いてしまいました。お久しぶりです。
先月19日に日本語で「崇明島に行ってきた。(1日目)」を投稿しました。今回はその続き、2日目です。
7時に起床。昨日早く寝たせいもあって、とても気持ちのいい目覚めでした。そして宿の人に言って前衛生態村の入り口まで送ってもらいました。ちょうど軽自動車が止まっていて、軽自動車って言うのは要するに白タクなのですが、その人と交渉して、まず西沙湿地に行ってもらうことにしました。
30分以上車に乗り、西沙湿地に着きました。西沙湿地は崇明島の西端に位置し、国家地質公園に指定されています。意外と団体客で賑わっています。入口にはチケット売り場[售票处]と書いてあったのですが、お金は取られませんでした。中に入ると、広大な湿地に道があってそれをひたすら歩き続けることになります。子供連れとかだと、子供が興味なかったら大変かもしれません。湿地帯の中にさまざまな動植物がいるのですが、多くの人が竹を割いてひもをたらしたような竿を持っていて、何をしているのかと思ったら蟹、俗に言う上海蟹を釣っているようです。ある子供は「蟹が怖い」とか言って逃げていました。ちなみに、釣りは禁止だという看板がありましたが、これがおそらく中国なんでしょう。鳥の群れや長江なんかも見る事が出来ます。
車に戻り、昨日上陸した南門碼頭に近いところにある崇明学宮に着きました。崇明島の歴史がわかる史料館、といった感じでしょうか。それほど大きくはないですが、元、宋、明、清等の各時代の壺や装飾品、崇明島で活躍した人物の紹介などを展示しています。1327年に最初のものが建てられ、1622年に現在の学宮が建てられたそうです。いくつか建物があるのですが、先ほどとは別の建物には崇明島で使われた農作業の道具や衣装が展示してあったり、崇明島における塩田での塩の生産についての展示があったりと、非常に勉強になります。
道路を渡って瀛洲公園へ。よくある中国の公園です。売店があったので、飲み物でも買おうと思って入りました。どういうきっかけでばれたか忘れましたが、売店のおじさんに僕が日本人であるということが分かると、ものすごく楽しそうな顔をしていろいろと聞かれました。どこの大学に留学しているのか?とか、親の仕事は何だ?とか。僕自身も中国に留学はしているものの、なかなか現地の人と話す機会というのは少ないので、いろいろと話しました。おじさんのほうも「うちの子も大学に行っているけど、学費が高いんだよ。」とか「前衛村は一回行ったけど、そこまで面白くないね」とかいろいろと話してもらえていい経験になりました。結局2時間近く話しました。
公園から河岸のほうに出て、「崇明島」と書いてある石碑のところへ行きました。崇明島自体には特にこれといったものがないので、この石碑が崇明島でもっとも有名な観光地のようです。団体客が相当いました。北京でいう天安門、長崎でいう平和祈念像、といったところでしょうか。とはいえ、ただの石碑です。
1時半に南門碼頭へ戻り、切符を買いました。実は帰宅する前にもう一つよる予定のところがありました。といってもこの崇明島ではありません。とりあえず、船に乗り上海市街側に戻ります。
宝楊碼頭に着きました。ここから歩いて目的地へ行きます。10分以上歩いたでしょうか、臨江公園という公園に着きました。ここに抗戦紀念館というのがあります。正式名称は上海淞滬抗戦紀念館、抗戦とは何かというと「抗」日「戦」争、つまり日中戦争における上海での抗日運動についてのものが展示してある記念館です。参観者は老人もいますが若者が結構多いです。崇明学宮で中高年が多かったのとは対照的です。内容は、日本軍が何をしたか、中国の抗戦ゲリラは何をしたか、赤十字の活動についてなどです。入口には「上海市愛国主義教育基地」「東海艦隊戦闘精神教育基地」等の銘板が飾られています。公園の中に紀念館があるわけですが、建物の中に「中国人民の抗日戦争勝利65周年を紀念する!」と書いてあるのはあっても、外側、公園では本屋の屋台が出ていたり、おじいさんが路面に水で書道をしていたり、とても平和な感じです。
タクシーで友誼路駅へ行き、軌道に乗って江湾鎮駅まで戻り、今回の旅は終わりです。
できるだけ早く万博についての記事も更新したいと思っています。それでは、また。
2010年10月27日水曜日
2010年10月27日 Español: La vida de hoy
¡Cuánto tiempo! Llamo Onoko, mi apodo.
Hoy presento la vida en Shanghai.
Por la mañana tuve tiempo. Estuve durmiendo.
Porque por la mañana de miércoles no tengo clase.
Hoy donde mediodía tuve dos clases.
La primera clase es la "escribir" clase.
La seguanda clase es la "leer" clase.
Donde acabó las clases, fui a Wujiaochang con mi amigo.
Comimos, vimos nuestro amigos, hicimos compras.
Compré dos libros.
Uno es manga. Otoro es el diccionario de Greco Clàsico -Cina.
Voy a estudiar Greco. Claro que estudiar Español.
2010年10月26日火曜日
2010年10月25日 Esperanto:Transpontisto
Mi lernas multaj lingvoj. La lingvado estas ponto dum homoj. Sed ni ofte havas problemojn interlingve. Nun Japanio kaj Cxinio havas problemon. Mi legas Duan lingvan informo, povas ekscii, ke dua natio ankaux skrivas nur sian bonajxon. Dua mensogas ankauxa... Mi pensas, NUN cxiuj devas "transpontiston". Transpontiston estas Nin, Esperantistojn! Ni konas ponton dum lingvoj. Ni povas transponti nove, grande kaj multe! Mi volas estigxi transpontisto de la mondo.
2010年10月25日月曜日
2010年10月19日火曜日
2010年10月19日 日本語:崇明島に行ってきた。(1日目)
どうもお久しぶりです。昨日ウォルマートで従業員が押していたカートに思いっきり当て逃げされた斧子です。
先週末(10月16日-17日)、上海市の北にある崇明島という島に行ってきました。崇明島は東西に約80km、南北に約15kmの大きさで、長江の河口にあります。
16日の午後3時半過ぎ、自分の住んでる寮を出て、バイク(といっても自分の持ってるバイクじゃなくて、白タク的なバイク)に乗り、最寄りの上海地下鉄3号線(といっても3号線はほとんど地上を走ってるし、正式名称は上海軌道交通)の江湾鎮駅[江湾镇站]へ向かいます。
江湾鎮駅の一階部分にはマクドナルドがあります。こっちのマクドナルド[麦当劳]は出前もやっているらしく、中で注文が来るのを待ってる配達人のおじさんたちが詰めています。
上海はカードを使う機会が多いです。地下鉄も例外ではありません。ICカードにチャージして改札を通ります。荷物検査がどの駅でもありますが、検査を通さなくても何も言われないこともあります。
3号線の江楊北路行きの電車に乗り込み、7駅先の宝楊路駅[宝杨路站]まで20分ほどです。電車の中では高齢者や妊婦が来ると誰かがすぐに席を譲ります。勿論寝てる人もいますが…あと電車の中では物乞いする人や新聞を売って歩いている人もいます。3号線も郊外へ向かっているので、この辺の路線だと多くの人が上海語[上海话]を話しています。
宝楊路の周辺は宝山鋼鉄という製鉄会社の企業城下町らしく、工場らしき建物や関連施設などが車窓から見てとれます。宝楊路駅の周辺は特に目立った商業施設はないようでした。
宝楊路から宝楊碼頭[宝杨码头]へバスがあるかどうか確認していなかったので、また白タクバイクに乗ります。楽なので。一般道なのにこのバイクのおっちゃんは時速60キロとか普通に出します。2人ともノーヘルです。なんかあったら死にます。あと自分の座高が高いのもあって、顔面にもろに風を受けます。
午後4時10分ごろ、宝楊碼頭につきました。4時半出港の高速船に乗ります。一人16元(約200円)。日本だったらこの値段ではまともに移動できないですね。上海だと長江を渡れます。
船はあんまり大きくないです。中には「普通話で話してください[请讲普通话]」と書いてある。実際はみんな上海語を話してるんですけどね。市内で買い物をして戻る人もいるみたい。家族旅行っぽい人もちらほら。40分の船旅です。長江、思いのほか揺れます。
崇明島側の南門碼頭に到着しました。もう日が暮れ始めています。雲なのかスモッグなのかわかりませんが水平線の上は白くなっています。
ターミナルを出ると、案の定輪車やタクシーの運転手が声をかけてきます。タクシーのほうがいろいろしてもらえて面倒がなさそうだなと思ったので値段交渉してタクシーに乗りました。ガイドも頼みつつ。前衛生態村[前卫生态村]というところがあって、そこで農村の雰囲気が味わえるというのを聞いていたので、そこに行ってもらうことにしました。
南門から前衛村は島の南側から北側への移動なのでそれなりに距離があります。おそらく20km程度でしょうか。日本人留学生が、なぜか一人で遊びに来ているということでいろいろと質問されました。そり舌音が全部別の音になっているのをなんとか聴きとりながら。
崇明島は緑色(環境保護)を前面に押し出している島で、その中でも前衛生態村は農村の雰囲気を味わうために観光地化された地域です。村に着くころにはもうあたりは暗くなっていて、運転手さんに宿取りまで頼んだのでよかったものの、バスで来ていたらおそらく面倒な事になっていたでしょう…
宿は農家楽[农家乐]といって農家がそのままの形態で宿を営業しています。1泊90元(約1100円)を払って宿を取った(身分証、パスポートを出して宿泊登記するのかと思ったら取られなかった)後、少し移動して食堂で夕食を取ることにしました。
食堂も小さなところで、おじいさんおばあさんが本当に農作業の片手間にやってそうな感じです。先に上海市内からきた8人組の中年のおじさんおばさん集団がいました。僕は一人なのでちょっと浮いてる感じがしましたが、なるべく気にせず…店のおばあさんに勧められるまま、絶対一人分じゃない量を注文しました。
夕食を食べ終えて、シャワーを浴びようと思ったのですが、あまり綺麗ではなかったのでやめました。家を出る前にシャワーを浴びてたのでもういいかな、とも思って。
部屋に戻って、テレビをつけてみました。今住んでいる寮の部屋にはテレビがあるにはあるのですが、学期毎に受信料を払わないといけないので、めんどくさくて契約していませんでした。なので中国に来てまともにテレビを見るのはこの日が初めてでした。
ちょうどこの日は重陽節[重阳节]で、記念行事を流しているのもありました。他には時代劇やアニメもありました。勿論日本軍が出てくるドラマもあります。適当にチャンネル変えながら見ていたのですが、日本軍が出てくるやつには目が行ってしまいます。今回のは兵士のほうが偉い人より日本語がうまかったです。おそらく兵士役の人は日本人でしょう。偉そうにしてる人の役のほうは中国人がしているようでした。
テレビを見ている間に夜遅くなってしまったので、10時ぐらい寝ることにしました。
※写真は後で掲載します。
2010年9月29日水曜日
2010年9月29日 日本語:「日本語を教える」ということ。
どうもお久しぶりです。日本にいる多くの知人から中国にいて大丈夫かという心配をされて寧ろそれで気が滅入りそうになっている斧子です。ご心配をおかけしています。
授業も慣れてきて、わかる単語が日に日に増えているのを身を以て感じています。クラスメイトの国籍は多彩には多彩ですが、日本人・韓国人・華人で大半を占めているようです。一応それなりに上のクラスだからって言うのもあるにはあるんでしょうけどね。とはいえ、聴くところによると日本人はまんべんなくどのレベルのクラスにもいるらしいのですが。一番上のクラスではほとんど日本人のクラスだった為に、敢えて日本人の少ない低いレベルのクラスに変えた日本人もいるようです。
日常生活ではペットボトルのお茶に「再来壹瓶(もう一本)」のキャンペーンがあって何気に「2009年には私たちは7億本売ったので今年は15億本売ります!」みたいなことが書いてあります。それがどうしたことか自分が上海に来てからのおよそ1カ月で7回も当たるというすごくもったいない運の使い方をしてしまいました。あえて言うと7回当たったとは言っても一本3元(40円)程度なので合計しても300円ぐらい。それなら昔ブラックモンブランで1000円当たりが出たことのほうがすごい気もします。
前置きがかなり長くなりましたが、ここで本題。クラスメイトのタイから来た留学生から、「日本語を教えて!」と言われたので、こっちもタイ語を教わることにしました。そしてそのタイ人留学生の友人の韓国人学生にも日本語を教える代わりに韓国語を教わることになり、“미묘한 삼각관계(ミミョハン サムガクグァンゲ)”ってな感じで(別に微妙ではないけど)言語交換がはじまりました。まず本屋に行って日本語学習者用のテキストを見に行きました。上海の日本語学習熱は高い!どこでも日本語の本は棚をいくつも占領するほどにおいてあります。それと比べると日本の書店の英語以外の言語の品揃えと言ったら。そんなわけで日本語の本は簡単に見つかりました。寧ろどれが一番いいのか迷うほどに。念のために言っておくとこの3人の会話で使用される言語は中国語です。第2言語を用いてそこからまた別の言語を勉強する、しかも教える側も第2言語を用いて教えるというのは相当ハードルが高いです。
そして日本語を仮名と一緒に発音から教えることに。「つ」「づ」「う段」「ら行」等の発音、「ゃ」「ー」「っ」等を教えるのが難しい。つ tsu とか書いてるけどtとsを一緒に発音してるわけでもないし…かと言ってtuだと「とぅ」になるし、中国語のciとかcuとかとも母音が違うし…音声学上は「無声歯茎破擦音」とか言うらしい。タイ語母語話者に中国語(普通話)で日本語を教えていると本来の発音がどういうものだったかわからなくなってきて自分が発音練習しているような事態になることもしばしば。おそらく彼が自分がしゃべった単語の中で一番最初に覚えた日本語は「ええと」です…
今授業で取っている「上海語基礎」で国際音声記号(IPA)なるものを使っています。皆さんも学校で英語を勉強した時に//で挟まれた奇妙な文字の集まりを見たことがあると思います。あれがこのIPAの簡略表記で、これを勉強すると(一定の批判はあるものの)世界中の多くの言語を勉強する際にとても都合がいいようです。音声学の分野に手を伸ばしてみようかなと思っている今日この頃です。
中国語で教えている日本語のテキストを何冊か購入してみました。
日语三百句 にほんご300 刘金才 编著 北京大学出版社 12.00元
蛋蛋老师陪你学动漫日语 蛋蛋老师 主编 大连理工大学出版社 29.80元(MP3のCD付き)
上の本は安いもののまじめに解説してあり、とても為になる印象。下の本は日本のアニメで日本語を勉強しよう!というノリで作られているので口語を勉強するときに役立ちそうなイメージ。聴いたことのないアニメも含まれていたが、あらすじが書かれているので、中国人のアニメおたくに訊かれても少しは反応できるようになるという日本語を教える側にもメリットがある(ような気がする)。
参考URL
無声歯茎破擦音 wikipedia 日本語版 http://ja.wikipedia.org/wiki/無声歯茎破擦音
国際音声記号 wikipedia 日本語版 http://ja.wikipedia.org/wiki/国際音声記号
2010年9月26日日曜日
2010年9月12日日曜日
2010年9月12日 Deutsch: In der regnerisch Tag
Guten Tag, ich heiße Onoko. Onoko ist mein Spitzname.
Ich wohne in Shanghai. Ich lerne Chinese.
Heute regnet es. Also heute Nachmittag lerne ich Deutsch. Letzten Spätjahrsemester lernte ich Deutsch, aber im Gedächtnis nicht habe ich...
Meine Klasse hat keinen Deutsches Klassengenossen...
2010年9月11日 汉语普通话:开学后的一周
大家好,我叫斧子。
我现在读复旦大学国际文化交流学院学汉语。在汉语进修班的G班学习的。复旦大学为了汉语进修的留学生有从A班到I班的班级。一共有三十几个班。比我以为更多。听说日本人和韩国人非常多。原来如此从韩国进口的商品很多。
我的G2班有精读、听力、口语、写作和泛读课。虽说我还是精读、写作和泛读的“看”和“写”的课没有问题,但听力和口语课我觉得有点难。一个人学的时候没练习过发音、听力、会话的影响受了很多。还是我要更多努力。。。连听老师说的故事也有时非常难。不过,星期五的课比星期一的容易一点。越上课越能听懂得多。
这一周过得很辛苦、很麻烦而且很愉快。我好期望这个一年对我很好的。
2010年9月2日木曜日
2010年9月2日 日本語:未知の言語との遭遇
第一種接近遭遇 その言語の文章を聞くこと。その言語で書かれた文章を目撃すること。
第二種接近遭遇 その言語を勉強すること。その言語で書かれた書物を読もうとすること。
第三種接近遭遇 その言語話者と接触し、その言語でのコミュニケーションを実践すること。
第四種接近遭遇 その言語がつかわれている地域に滞在すること。
2010年8月24日火曜日
2010年8月24日 Español: Vivir en Shanghai.
¡Hola! ¿Como estáis?
Ahora estoy en Shanghai. Vine aquí por estudiar chino. En el martes de la semana pasada llegé a Shanghai. Aqui, La universidad de Fudan, studio chino por un año.
Como apertura de las clases es a 6 de septiembre, tengo tiempo mucho. Pienso ir a la isla de Chongming. Ésa es el norte de la Ciudad de Shanghai.
2010年8月20日金曜日
2010年8月20日 Esperanto: Lastnokta rakonto
Bonan tagon! Mi nun estas en Sxanhajo. Mi venis al Sxanhajo por lerni Cxinan lingvon antaux tri tagoj.
Mi hieraux nokte iris al Wujiaocheng (五角城) por butikumi. Wujiaocheng estas la gaja urbo.
Mi devis acxeti posxtelefonon, vivajxon, k.t.p. Sed mi tage endormigxis, vespere iris tie. De mia logxejo gxis Wujiaocheng havas 2,5 kilometron distancon. Mi piediris tie. Mi sercxis Walmarton, sed mi ne sciigxis kie walmart estas.
Kiam mi vagis en Wujiaocheng, du cxinaj gefratoj alparolis min. Cxar mi rigardis ilin almozule, mi ignorante fariris.
Sed ili kunvenis. Mi auxdis ilian rakonton, ili venis por sercxi laboron, sed ne povis labori cxar trojuna. Mi ne povis kredi ilin.
Sed, mi auxdadis ilian rakonton, mi opniis ke ili eventuale diris veron. Ecx se ili diris mensogon, ili faris por vivi. Mi afekcigxis, kaj ne povis malkonsenti, ke mi pruntedoni monon al ili.
Se ilia rekonto estas vero, ili nun estus en trejno. Mi kredas, ke ili estas honestuloj.
2010年8月18日水曜日
2010年8月18日 日本語:上海到着!
やっと上海につきました!上海時間で昨日の午後4時には着いていたのですが、いろいろとあってこんなに時間が過ぎてしまいました…
持って来た荷物もある程度は片付いて落ち着いてきたのでここらでブログを更新します。
上海での滞在先は大学寮でした。自分の早とちりと見落としとマイペースが重なって危うく宿なしになるところでしたが、友人の先輩と連絡が取れたので無事に部屋を取ることが出来ました。
昨日は部屋に入るだけで一日が終わり、今日は本来は買い出しに行く予定だったのですが午後から雷が鳴り始めものすごい大雨になってきたので取りやめました。
今日はパソコンをインターネットに繋ぐためのカード(上网卡、通信速度4M使い放題一カ月で89元≒1150円)を買っただけで終わりました。
折角インターネットに接続したので、どのサイトが規制されているのか、ざっと調べてみました。
その結果がこれです。
twitter (http://twitter.com/) 接続不可
blogger (http://onozawahideki.blogspot.com/) 接続不可
YouTube (http://www.youtube.com/) 接続不可
Facebook (http://www.facebook.com/) 接続不可
HootSuite(http://hootsuite.com/)接続不可
ついっぷる (http://twipple.jp/)接続可能、但しログイン時にtwitterに飛ぶのでログインできない。
UserLocal まちツイ(http://machi.userlocal.jp/)接続可能、但し上記同様ログインできない。
ニコニコ動画(http://www.nicovideo.jp/)接続可能、ログイン可能、でも動画が見られない(おそらくパソコン側の原因)
Bit.ly(http://bit.ly/)接続可能
twilog(http://twilog.org/)接続可能
google(http://www.google.co.jp/) は使えますが、検索した時にgoogle香港のページで出てくるのでちょっと面倒です。(今設定を変更した。)
九州大学(http://www.kyushu-u.ac.jp/)接続可能
これからはブログをメール経由で更新し、リーダーで投稿とコメントの確認をするつもりです。コメントは返せませんが書いていただけると励みになります。これからもよろしくお願いします。
それにしても蒸し暑いな…
2010年8月16日月曜日
2010年8月16日 日本語:「明日から上海」
お久しぶりです。今は長崎の実家にいます。
突然ですが、明日から中国に留学します。
中華人民共和国・上海市にある复旦大学というところです。
あちらでは語言生として専ら中国語を勉強する予定です。
尤も、中国語(漢語普通話)だけでなく、いろいろな言語にも手を出すつもりです。
出発前日だというのに全く実感がわいていません…
今のところ一番心配なのは、中国政府の規制です。
中国政府が自身に都合の悪いサイトをいろいろと規制しているので、
このブログやTwitter等も更新できない可能性があります。
念のために百度に以前から作っていたページを記しておきます。
もしこのブログが更新できないときは百度のほうに記事を投稿しようと考えています。
中国語を勉強することと中国政府のやることを支持するかどうかは関係ないですからね。
では。
2010年7月17日土曜日
2010年7月17日 日本語:英語化は国際化か
こんにちは。昨日実家の長崎に帰省し、今日はとてもいい天気なのにパソコンの前に向かって不健康な状態な斧子です。
ところで、昨日の新聞でこういう記事を見つけました。ネット上で見つからなかったのが些か残念ですが…
2010年7月16日付朝日新聞長崎版33面「九大世界最高水準拠点に 『討論文化根付かせたい』拠点長米ソフロニス教授が会見」
2010年7月16日付西日本新聞福岡版27面「『安全な低炭素社会へ貢献』 九大、世界トップ研究拠点に 拠点長に予定 ソフロニス氏抱負」
自分としてはこんな素晴らしい大学に在学しているのも非常に光栄に思えるし、これに負けないようなことができるように勉強していかないといけないな、と思うわけですが、このソフロニス氏の会見、抱負を読んでいると、
「研究者の3割以上を外国人に、公用語を英語にして、日本の大学の文化を改革する狙いも強調した」(上記朝日新聞記事より)
という一文が目に入った。果たしてこれが大学の研究教育、果ては日本にどのような影響を及ぼすだろうか。
まず、外国人研究者についての部分について。自分は外国からの留学生が来るのには反対するどころか大歓迎だけれども、なぜ彼は「3割」という数量基準を設けてしまったのだろうか。数ではなくて質で検討すべきではないのか。また九州大学は理学部数学科に女性枠を設置しようとしている(参照 http://www.kyushu-u.ac.jp/pressrelease/2010/2010-03-29-01.pdf http://scienceportal.jp/news/daily/1004/1004051.html )。 数(割合)を優先させてしまうと質が低下する可能性があり、それはアファーマティヴ・アクションによる問題の一つとして挙げられている(参照 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%86%E5%B7%AE%E5%88%A5 )。高等教育は能力水準によって結果を決めるべきであり、その他の立場などで採否基準を変更してはならないと思う。もしその前段階に少数者に不利な点があるのであればそこを改善すべきであって、寧ろこのアファーマティブアクションはその問題を放置していると言える。
次に公用語を英語にするという部分について。記事によるとこの拠点長自身は「ギリシャ出身で米国籍を持つ」(上記朝日新聞記事)ということで、おそらく英語を勉強してからアメリカにわたって最高水準の研究をできたのだろうと思うのですが、この人は英語を習得することが世界最高水準の研究をすることと同じだと勘違いしているのではないか。自分はそれは違うと思う。アメリカが最高水準の研究をし、技術を持っているのは英語圏の国だからということではなく、もとからその高水準の研究土壌があって、そこに世界各国から外国語としての英語を勉強してでも行きたいという研究者、技術者が集まってさらに水準を上げていったからではないだろうか。日本がこれからすべきことは公用語の英語化ではなく、日本語を勉強して日本の技術を学びたいという留学生を呼び込むことであり、そのための研究教育にかかわる費用を削減しないことである。もし高等教育、研究を英語でするのであれば、日本語話者が大半を占めるこの日本において、それらの研究と日常との隔離が一層深まってしまう。日本が現代の行動技術に支えられた生活を享受できるのは、外国の技術を日本語に翻訳し、それをより多くの技術者によって改良されてきたからではないか。高等教育研究の英語化はその「翻訳」という段階を放棄するものであり、また、日本そのものの優位性を薄めてしまうものになるのではないかと危惧する。
九州大学はこの二つの点で最先端であるだけに、不安に思ってしまうのである。勿論、水素研究でも最先端らしいのだけれど。
2010年7月14日水曜日
2010年7月14日 Esperanto:Mi kaj vi
Mi vivas en mia mondo.
Kie vi vivas?
Kia mondo via mondo estas?
Se lingvo pontigxus dum niaj mondoj,
Mi lernos lingvon.
Cxu mi povas kompreni vian mondon?
Cxu mi povas komuniki mian mondon al vi?
Neniu scias aliajn mondojn.
Mi sole volas scii vian mondon.
Mi sole deziras ke vi scias mian mondon.
Mi ne volas vivi en via mondo,
Mi kontentigxas vidi vian mondon.
Mi deziras sole.
Cxu vi komprenas mian koron?
2010年7月13日火曜日
2010年7月13日 汉语普通话:上星期天我朋友来玩。
大家好。最近我的留学正式决定了。我想8月下旬去中国,9月开学。嗯~好期待!
上周日,我的老朋友来我家玩儿。他拿到驾照,开出赁汽车来了。他和我是小学,初中,高中的同学。
他没看过伊都校园,我们一起开车去看了。然后跟他高中时的课外活动的后辈一起去吃印度菜。吃印度咖喱了。他们是高中的管弦乐团的成员,现在也是大学的管弦乐团的成员。我对于音乐不太精通,听不懂他们的话题。。。
咖喱是真正的,真好吃。我的最近的博客题目都是各国的菜。。。怪不得我胖了。。。
2010年7月9日金曜日
2010年7月9日 Esperanto: Rusia Kuiro en Fukuoka
Hieraux mi kaj mia amikino iris al mangxi rusiajn kuirojn. Tio restracio estas en Daimjo, Fukuoka. Gxi namas Tsundora (en rusia lingvo, Тундра) kaj gxi signifas tundron.
Ni havas interesa de rusia kuira, kaj sxi studias rusian lingvon. Tie estis kvieta, ni ne sciis kio ni dovis fari.
Ni mendis platon "Rusia". Ni mangxis pirozhikion, barcxon ktp. Mi placxis Gribamion. Gxi estas kuiro tio pano kovras sur la supversxita poto.
Laste ni trinkis rusian teon. Ankaux ci tio estis bongusta.
Mi iras al mangxi kuirojn de aliaj landoj lastatempe.
2010年7月1日木曜日
2010年7月1日 Italiano: Mangiare La Cucina Italiana
Nella domenica, sono andato a mangiare la cucina italiana. Ho mangiato la cucina con il professore e amicos de la classe del italiano. La osteria è in Hakata.
I piatti sono buoni buoni. Ho bevuto una caffè dopo avevo li mangiato.
2010年6月26日土曜日
2010年6月26日 Esperanto: En nokto de luno esti
Nigra cxielo estas,
Blanka luno lumas.
Cxia sono iras ie,
Kvieto estas cxi tie.
Sed nubo ne povas halti,
Urbo dauxrigas movigxi.
Vento, mi ne senti cxi ekziston,
Nur atendas vin, mian amanton.
2010年6月26日 Español: Cena en el bar.
Ayer por la noche, cené con el profesor y los amigos de la clase de español.
Recientemente como en el restaurante chino o cocino comida china generalmente. Pero ayer cené comida española.
¡Cómo delicioso! Comí una paella deliciosa. Y nos charlamos mucho. Lo pasé muy bien. Quiero volver a comer juntos.
2010年6月20日日曜日
2010年6月20日 日本語:オムライスにおける玉ねぎの食感がもたらす効果について
どうもお久しぶりです。最近会う人すべてから太ったことを指摘されるものの、体重を測る機会がなくて実際どれくらい太ったのかさっぱりな斧子です。
初めに言っておきますが、題名通りの内容が書いてあるとは期待しないほうがいいです。要はオムライスを作った、ということです。ただただ、それだけです。
今日は選択肢として2つありました。一つがオムライス。もうひとつが、青椒肉丝(チンジャオロウスー)。HSK(大陸の中国政府が主催してる漢語の試験)から帰ってきて、非常に疲労困憊していたので、ぱっとできそうなオムライスを作ることにしました。
材料はご飯、鶏肉(今回は笹身で。)、玉ねぎ、ピーマン、ケチャップ、鶏卵、あとトマト。ケチャップ使うのに付け合わせにトマトを選ぶ。卵を半熟にしようとしたものの、結構かためになってしまいました。でも、夏場だから衛生上も熱しっかり通ってたほうがいいよね、きっと。見た目はそれほど良くないけど、おいし
いものが作れました。
2010年6月19日土曜日
2010年6月19日 Bahasa Indonesia: Pergi ke Cina
Sudah lama tidak menulis Bahasa Indonesia di blog ini ya. Apa kabar? Saya kabar baik. Karena tahun ini saya tidak belajar Bahasa Indonesia jadi tidak bisa menulis Bahasa Indonesia.
Saya mau belajar Bahasa Cina di Shanghai. Tahun lalu saya belajar Bahasa Melayu tapi tahun ini tidak bisa belajar.
Saya mau makan masakan Indonesia. Saya suka nasi goreng.
2010年6月19日 Italiano: In mia casa
Mia casa è molto piccolo. Ma ho molti libri. Piaco li leggere. In mia casa ci sono molti libri ma c'è un scaffale. Quello è piccolo. Miei libri de lingua sono caro. Non ho libro di lingua italiana.
Oggi mangio carne e bevo caffè.
2010年6月19日 español:Lingua de Ainu
Ahora tomo café con leche sin azúcar. Hace calor hoy. Estudio muchas linguas. Quiero aprender lingua de Ainu. Ainu es un pueblo en japon. Es que estudiente de la universidad de la Kyushu puede seguir la clase de Ainu en Waseda Universidad. Pero, esa clase es septiembre. Es que voy a Shanghai desde agosto, porque no puedo lo seguir.
2010年6月12日土曜日
2010年6月12日 English, General American: Trip to Dazaifu
I went a short trip to Dazaifu with my friend today. Dazaifu is a city of Fukuoka Pref. Dazaifu has a long history, great Shrine and big museum. I took Nishitetsu Train from Tenjin to Dazaifu.
As fast as we got off, we took a walk around Monzen-machi. Monzen-machi is a street of the front of Dazaifu Tenman-gu. There are a lot of shops that sell Umegae-mochi. Umegae-mochi is a rice cake which Sweet bean paste is in. Atmosphere of Monzan-machi of Dazaifu is like to that of Kiyomizudera Temple, Kyoto. I had a lunch there. I had a lunch plate. It was delicious especially plum source.
After I had a lunch, I visited Dazaifu Tenman-gu to pray for passing HSK(Chinese Examination I will take next week.). Dazaifu Tenman-gu is known as the god of learning.
I entered Kyushu National Museum. It is one of the purposes of this trip. A lot of Old Imari what European organizations have is coming there until Jun 13. European kings Families wanted china but they couldn't get china so merchant buy china from Japanese. The longer Japanese china's history became, The more exquisite china is. And gradually European prefer to Japanese design.
I went to permanent exhibition, too. There is exhibit earthenware or something by the history of Kyushu.
I bought Rice crackers of Mochikichi as souvenir for me. It is so delicious.
I had a very nice trip. I was happy to learn Japanese culture before I study in Shanghai.
2010年6月12日 Español: Mi vida diaria.
Generalmente me levanto a las seis. Generalmente desayuno a las siete y media. Desayuno arroz. Vivo cerca de el campus de Ito. Como en el comedor de almnos a las doce y media. Volvo a casa a las seis. En viernes, Yo volvo a las nueve. Es que tengo una clase de español en el campus de Hakozaki en viernes. Hakozaki es muy lejos de la casa mio. Tardo casi una hora de mi casa a Hakozaki. La clase de español es muy bien.
2010年6月12日 汉语普通话:做西红柿炒鸡蛋和冷奴
2010年6月6日日曜日
2010年6月6日 한국어: 한국어 수업로 한국 문화를 배으다.
안녕하새요. 오래간만의 한국어 Blog예요. 블로그를 쓰는은 시간이 걸려요.
저는 금학기애서 한국어III 수업을 수강하고 있어요. 이토 캠퍼스에서 있어여. 수업애서 쓰는 교과서는 「韓国文化を読む(한국문화를 읽다)」에요. 서명은 일본어이지만, 내용은 한국어로 쓰뒤어 있어요. 한국문화에 대하여 일본문화 하고 비교하면서 쓰고 있어요.
저는 이 수업이 좋아해요. 한국에 이회 갔것이 있은 대문에 내용이 알기 쉬워요.
2010年5月31日月曜日
2010年5月31日 日本語:「新しい選挙制度の提案」
ここ最近、というより今に始まったことではないが、日本の国政はかなり混迷している。強行採決をしたり、問題を放置したり、民主主義についてもう一度中学校から習い直してほしい国会議員ばっかりの政界にはうんざりしている。あと、怪我をしないように保健体育とかも併せて習ってほしい。というか仕事場で暴れるって一般企業じゃ誰がやっても問題になるのに。
選挙権さえまだ持っていない自分でも、一つ提案してみたいことがある。選挙制度改革のことだ。今の選挙制度(特に小選挙区制)では、いってしまえば有権者の数分の一の支持でその地域の代表(本来は国民全体の代表)となって国政に参加することになる。尤も、その上で強行採決をするので、国民の総意と違うこともあり得る。また、この現行の選挙制度において専門性というものが果たして見極められ得るのか甚だ疑問だ。結局自分の地域に対して利益を生む人を選ぶことになってしまう。
今の小選挙区制度はやめて、専門性を見極められる制度にするのはどうか。例えば、まず全国区で選ぶ仕組みにする。しかし、これだけでは只単に特定の組織の支持を固められる議員ばかりになってしまいかねない。そこで、外交や農林水産など専門ごとに分けた区割りを作って、それぞれ議員を選ぶのである。有権者一人一人がすべての専門分野をそれぞれ自分の意見に近い議員を選ぶことで、政党の側も目立たなくして法律を通す(例えば国民の支持を得やすいA法案を選挙の話題として使い、自身が勝つと国民からみると都合の悪いB法案を通す)ことが難しくなるのではないか。ある政党にどの分野においても支持するなんてことはなかなかないだろうし、それぞれのいいところをとっていくことができると考えればいい制度になるのではないだろうか。
この制度を衆参両議院でやる必要はない。同じ選挙制度にしても「参議院は衆議院のコピー」とかいわれるだけだ。参議院だけでやる方がいいのではないか。漢字のイメージで考えている気がしなくもないのだが、衆議院は全体で考えるところで、参議院はしっかりとわかっている人たちが討論する。こうすることでよりまともな政策が生まれるように思えるのだが、果たしてどうだろうか。
2010年5月26日水曜日
2010年5月26日 Esperanto: Mi kuiris mangxon.
2010年5月20日木曜日
2010年5月20日 日本語:「電球ジョーク」
Q1:電球を取り換えるのに何人の事業仕分け人が必要か?
A1:0人。「電球は必要なんですか?暗くてもいいのではないですか?」と電球の不必要性を説く。
Q2:電球を取り換えるのに何人の民主党議員が必要か?
A2:3人。一人が電球を替え、一人が逮捕される。もう一人は何事もないかのように居座る。逮捕された男は以前、居座った男の秘書であった。
Q3:沖縄の電球を取り換えるのに何人の長が必要か?
A3:4003人。電球のあるところに住む2人が取り換えるように頼み、1人が取り換えると公約し、4000人が取り換えられた電球の処分を断る。ってあれ?取り換えられてない…
Q4:宮崎の電球を替えるのに何人の鳩山内閣の大臣が必要か?
A4:全員。取り換えに気付いた後、全員で風評被害を防ぐためにメディアに口止めする。1ヶ月ぐらいしてから数人で取り換えようとするが、手遅れである。
Q5:日本の電球を取り換えるのに何人の記者が必要か?
A5:11人。アメリカの記者が古い電球にカタカナの名前を付けて、10人の日本の記者が外国で指摘されたということを記事にして騒ぐ。
Q6:電球を取り換えるのに何組の左派系団体が必要か?
A6:5組。1組が電球が切れていることを訴える嘆願書の署名活動をし、1組がそれを記事にした新聞を発行する。1組がペットボトルのキャップと電球を交換してきて、1組が電球を交換する。そして電球を渡すときに手伝った共産党員が共産党の手柄ということにしてアカハタの記事にする。
Q7:電球を取り換えるのに何回の首相交代が必要か?
A7:不要。すべての首相は電球を取り換えることを気にしていないから。
Q8:電球を取り換えるのに何人の有名人国会議員が必要か?
A8:1人。党幹部の言う通りにすればB層がなんとかしてくれる。
Q9:電球を取り換えるのに何人の自民党議員が必要か?
A9:10人。1人が取り変えようとするのを4人が応援する。その間に5人が離党してそれぞれ新党を作る。
Q10:電球を取り換えるのに何人の署名が必要か?
A10:0人。署名は倉庫にしまうためのものだから。
Q11:電球を取り換えるのに何人で民主党は強行採決すべきか?
A11:2人。1人が電球を変えようとしたところで、1人が捻挫する。
Q12:電球を取り換えるのに民主党議員には何人の秘書が必要か?
A12:1人以上。議員が直接拘らなければ別にどうでもいい。全部秘書に任せる。
2010年5月17日月曜日
2010年5月17日 汉语普通话:“今宿有新开张的超市了”
上周五,在九大学研都市近邻的今宿开张一家超市叫 Lumière。听说为了新开张的大拍卖路堵了有些学生们迟到。那天下课后,我骑自行车去那家商店。我发现鸡蛋10个98日元,不过我家已经充分有没买那。超市里面的人多死了,我不能看商品,所以我不得不回家。
2010年5月17日 Italiano: Intuitivo
Sono la studiente del italiano intuitivo en Kyushu Università. La lezione del italiano è molto interessante e allegro. La italiana classe è grande. Il mio professore è italiano. Studio Italiano en pomeriggio del lunedi.
Studio la cinese en mattina del lunedi en Ito. La lezione della cinese del lundi è grande.
2010年5月7日金曜日
2010年5月7日 汉语普通话:“开学后一个月已经过咯”
上个月的12号开学了。开学后的一个月,我学习态度比较好。因为上个学期有时不上课,成绩不好,所以我这个学期打算认真地学习。下个学期我去复旦大学学汉语,上星期五把申请表等提交给我大学的留学工作处。虽然在复旦打算学汉语,但是去留学前我很想成为听懂汉语的人。我有几个问题。我学声调学得不好好儿,现在老师问问我汉语声调时,我几乎错错儿。而且我没锻炼听力,所以我很担心去留学后能不能听懂老师的说话。
这个星期我挑战了新语言。周一的下午有意大利语课,周五的晚上有西班牙语课。哪个课也是很有意思的。不过,哪个语言的起源也是拉丁语,世界语也用很多拉丁语的单词,所以在我的脑袋里相似的单词多死了。。。
2010年5月7日 日本語:「理想の政党」
理想の政党:民主党のように執行部に問題がなく、自由民主党のように皆が一致団結していて、公明党のように政党と支持母体の関係を明白にしていて、日本共産党のように下からの意見がすぐに反映され、社会民主党のように融通がきいて、国民新党のように党に根を張った議員が多く、みんなの党のように貧しいものを大事にし、新党改革のように選挙のためだけではない政党で、立ち上がれ日本のように若々しく、新党日本のように存在感があり、沖縄社会大衆党のように全国のメディアに注目され、新党大地のように他の政党といっしょくたにされないような政党。
2010年4月18日日曜日
2010年4月18日 日本語:「一週間を終えて」
こんにちは。ここ数日ジャガイモが主食になりつつある斧子です。野菜はやはりおいしいです。
早くも新年度授業開始から一週間が経ちました。授業日程もそろそろ確定です。この前公開した授業時間割から変更した点があり、中国語が週5-6コマになりそうです。第一外国語を中国語に変更したのが原因で、授業ごとに履修の許可を尋ねる羽目になったんですが、特に断られる理由もないので無事に行けそうです。放送大学から韓国語の案内が来ないのが気になるんですが…まぁどうにかなるかな。
イタリア語とスペイン語は特に楽しみです。イタリア語は去年NHKのテレビを少し見ていたことやラテン語を履修していたこともあって少し聞きおぼえがある感じです。スペイン語はほとんど触れたことのない言語で、しかしそれでもエスペラントをやっているとスペイン語のSaludos(挨拶)がエスペラントのSaluto(挨拶)と似ているところから推測できたりして面白いです。まぁ伊語も西語もどっちもラテン語の血をひくロマンス諸語だからいろいろ似てるだろうけど。
金曜4限に伊都で中国語III受けた後、箱崎で開講されている6限のスペイン語に行くために学内バスを待っていたものの、あまりにも待っている人が多くて乗れなかった…教職員とTA優先のために学生はわざわざ500円も使って箱崎に行かないといけない。(単位落としまくりだけど)学ぶ意思ある人に金使わせるなんて大学のお偉いさんも“事業仕分け”してふんぞり返ってる政治家も気づいてるんだろうか。お金持ってるかどうかで受ける教育の水準が変わっちゃだめだと思う。これは資本主義世界だけじゃなくて、逆にブルジョワ出身者に高等教育受けさせなかった共産主義・社会主義国家にも言えることなんだけど。
2010年4月17日土曜日
2010年4月17日 Español:"Saludos"
¡Hola!
Me llamo ONOZAWA, Hideki.
Soy japones.
Soy estudiente de la Universidad de Kyushu.
Soy estudiente de español.
2010年4月12日月曜日
2010年4月12日 汉语普通话:“新学期开始了!”
大家好!九州大学全学教育的2010年度从今天开始了!今天:星期一的第一节是中国语III(汉语课)!我初次上正式的汉语课。到现在我看电视学汉语或者去上海短期留学学汉语。我到现在没上过正式的课。我好期待初次的中文课。看来我一定通过汉语课。
然后我坐公共车去箱崎校园。这个免费的公共车是为老师们移动的。有座位的话,就我们学生们可坐。九州大学太小气了。。。学生们没有钱哦~~
我今天第4节在箱崎校园语言文化箱崎分室学意大利语。学意大利语的机会在一般的大学几乎没有。九州大学有挺多语言课。不过不太受欢迎。。。我担心英语帝国主义把世界征服。至少九州大学的英语至上主义已经到达了末期。我常常觉得一个语言有一个文化。
不过,我今天关于Esperanto(世界语)想了一点。Esperantisto(用世界语的人)们觉得只世界语的扩大而已能守护语言的公平。我今天认识世界语人们(含我自己)的错误。世界语也已经成为一个文化。只世界语的勉勉强强的扩大不必成语言的公平。我们的使命是让全世界的人民知道独自语言的重要性。
2010年4月7日水曜日
2010年4月7日 日本語:「もうすぐ新学期ですが。」
こんにちは。数年ぶりにのむヨーグルトを飲んで、その甘さに不安を感じてしまう斧子です。あと、「飲むヨーグルト」じゃなくて「のむヨーグルト」みたいです。発見です。
今日は伊都国もいい天気で、風がなければ絶好のお出かけ日和でした。今日は21世紀プログラムで合同チュートリアルというのがあったため、伊都キャンパスまで出かけました。今日は九大の入学式で、昼になって学食で食事をとっているとスーツにあのワインカラーの手提げ袋を携えた格好の人がちらほらと見えてました。一年前はおんなじことしてたんだなぁ…と思うと時の経つのは早いですねぇ。一年たっても天神のあたりが全く分からない自分です。むしろ長崎に住んでる友人のほうが詳しかったりする…
去年一年を振り返って、良くも悪くも高校時代までの自分には経験できなかったことをいろいろ経験できたなと思います。今年は留学やバイトなど、することが増えたので、去年のように引きこもっている場合ではないので、その辺に注意して生活していきたいと思います。
P.S.今週中に自炊します。狙いは野菜も取れるように串カツです。作って(出来がよければ)写真載せます。
2010年4月6日火曜日
2010年4月6日 日本語:「緊急!中国政府のネット規制に関して」
どうも。先ほどがんばってエスペラントでブログを書き終わって投稿したばかりの斧子です。一日一回一言語の投稿にしようと思った矢先がこれです。中国(大陸)でのFC2のサイトの閲覧が規制されたようです。情報元はFukchangさんです。中共中国政府がやってくれました。
そもそも今の中国ではYoutube、Facebook、Twitter、Bloggerなどが規制されている状態で、ただでさえ中国の国内外での連絡がとりにくいのに、こんどはFC2とか、中国政府もなに考えてるのかさっぱりわかりません。どうせ都合の悪いもんを隠したいんでしょうが、それにしても大半の関係ないのまで巻き込まないといけないのかなぁ…絶対逆効果だと思う。むしろなんで政府はこんなに何でも規制するんだ…っていう流れになりそうな気がするんですけど、そっくりなサイトがあるからか(校内網とか)なかなかそうはならないみたいで…
…にしても、いつも思うのは香港って中国政府に返還された割には意外とまだ自由があるなぁってことです。Facebookでなに検索しても香港のユーザとかページばかりヒットしてかなり面倒くさい。 でもそれだけ香港の人はFacebook使ってるってことです。
いま日本のニュースでFC2の規制に関して何かのってないか調べたんですけど、なにも載ってない…中国どうでもいいと思ってるのかな?それとも日本のメディアも巻き込まれてるのか?いづれにせよ、中国政府には規制を解除してほしいものです。少なくとも個別の規制にしてほしい。巻き込まれた側にとっちゃ迷惑以外の何物でもないのだから。
このブログ書いた後に、いい記事を発見しました。勝手ながらリンクを張っておきます。
2010年4月6日 Esperanto:"Mia amantino"
Mi planas vojaĝon al Ŝanhajo. Mia amantino studas ĉinan literaturon en la universitato de Ŝanhajo. Mia amantino estas ne tre bela sed havas opinion sama min.
Ni estas malfacila renkonti. Ĉar la bileto estas tre multekosta. Mi volas vidi ŝin.
2010年4月5日月曜日
2010年4月5日 English:"The reasons I study Esperanto"
I studied Esperanto in my university in last Summer. I expected Esperanto class would have little students. However the class had many classmates. This episode let me know the fact what many Japanese want to communicate with speakers of many languages but for Japanese or English.
As far as I heard, Japan is one of the largest countries of Esperanto-speakers(Esperantisto). I feel Japanese focus on communication by English but Esperanto-movement is present on this country.
Esperanto do not deny existence of other languages. Instead Esperanto exist to make other languages surviving.
Present globalism is linguistic imperialism of English, I think. In East Asia, that trend is remarkable. Opportunities of using English in conversation between mother-tongue speakers is increasing.
I think a language have a culture. It is impossible that we translate completely Japanese Haiku into English or the white colors of Inuit into Indonesian. Language makes culture and culture cultivate language.
The aim of Esperanto is only communication between different mother tongue speakers. Esperanto as Artificial Language has advantage on fairness each other.
I as Language otaku(geek) study Esperanto. Through Esperanto, we can know other languages and cultures.
As far as I heard, Japan is one of the largest countries of Esperanto-speakers(Esperantisto). I feel Japanese focus on communication by English but Esperanto-movement is present on this country.
Esperanto do not deny existence of other languages. Instead Esperanto exist to make other languages surviving.
Present globalism is linguistic imperialism of English, I think. In East Asia, that trend is remarkable. Opportunities of using English in conversation between mother-tongue speakers is increasing.
I think a language have a culture. It is impossible that we translate completely Japanese Haiku into English or the white colors of Inuit into Indonesian. Language makes culture and culture cultivate language.
The aim of Esperanto is only communication between different mother tongue speakers. Esperanto as Artificial Language has advantage on fairness each other.
I as Language otaku(geek) study Esperanto. Through Esperanto, we can know other languages and cultures.
2010年4月4日日曜日
2010年4月4日 日本語:「韓国旅行、来期の時間割」
3月の22-25の間、韓国に行ってきました。学生の貧乏旅行なんで勿論フェリーです。ニューかめりあです。2等船室で学割を効かせれば、福岡―釜山片道7200円って東京行くより安いwちなみに大学生協の高速バス福岡―東京7800円。4列シートだし。せめて3列シートであってほしい…フェリーは2等でも自由に歩き回れるからいい。今回は釜山、ソウル、昌原に行きました。釜山では去年のサマースクールの時に立ち寄った南浦洞の屋台のおばちゃんのところに行ったらまた絡まれたwwソウルは世界遺産見に行くつもりが休館日とか時間が遅かったりしてそういうのはみれなかったけど、めがねとか買いました。釜山-ソウル間をKTXで往復したのですが、帰りはちょっと贅沢して特室(特等席)乗ってみました。やっぱ広いwというか一般が狭いwww昌原はサマースクールの時のバディだったドンジンに会いに行きました。昌原は何でも韓国で最初の計画都市とかで、道が広い!そして観光するところがない…でも、ドンジンと一緒に飲めてよかったです!犬鍋も食べられたしwww韓国また行きたい…今度こそキムチ嫌いの人でも食べられる、海苔のようにかさばらない、ある程度長く持つお土産を見つけたいw
来期の時間割をちゃちゃっと作ってみました。飽くまで予定ですが…
月曜1限 中国語III
2限
3限 移動(伊都-箱崎)
4限 入門イタリア語I(言語文化研究院箱崎分室)
5限
6限
火曜1限 英語リーディングII (言語文化研究院箱崎分室)
2限 中国語口語I(言語文化研究院箱崎分室)
3限 移動(箱崎-伊都)
4限 健康科学I【精神医学入門】
5限 中国語会話
6限
水曜1限 共通コア【人間性】
2限 共通コア【社会性】
3限
4限 韓国語III
5限 総合科目【遥かなる宇宙への誘い】
6限
木曜1限 身体運動科学実習I【中国武術】
2限 英語発想法A
3限 英文読解演習A
4限 ジュニアゼミ【論文】
5限 教育学【教育の社会的役割と発達】
6限
金曜1限
2限
3限
4限 中国語III
5限 移動(伊都-箱崎)
6限 入門スペイン語I(言語文化研究院箱崎分室)
…この調子だと留学するとおそらく在学期間もう一年ぐらい要りそう…移動費もばかにならないなぁ…
来期の時間割をちゃちゃっと作ってみました。飽くまで予定ですが…
月曜1限 中国語III
2限
3限 移動(伊都-箱崎)
4限 入門イタリア語I(言語文化研究院箱崎分室)
5限
6限
火曜1限 英語リーディングII (言語文化研究院箱崎分室)
2限 中国語口語I(言語文化研究院箱崎分室)
3限 移動(箱崎-伊都)
4限 健康科学I【精神医学入門】
5限 中国語会話
6限
水曜1限 共通コア【人間性】
2限 共通コア【社会性】
3限
4限 韓国語III
5限 総合科目【遥かなる宇宙への誘い】
6限
木曜1限 身体運動科学実習I【中国武術】
2限 英語発想法A
3限 英文読解演習A
4限 ジュニアゼミ【論文】
5限 教育学【教育の社会的役割と発達】
6限
金曜1限
2限
3限
4限 中国語III
5限 移動(伊都-箱崎)
6限 入門スペイン語I(言語文化研究院箱崎分室)
…この調子だと留学するとおそらく在学期間もう一年ぐらい要りそう…移動費もばかにならないなぁ…
2010年3月20日土曜日
2010年3月20日
今回の言語:日本語、Esperanto, Bahasa Indonesia, 長崎弁、汉语普通话
日本語:「帰省しました。バイトしました。韓国行きます。」
どうも、帰省してから福岡に戻ってきました斧子です。長崎いる間は雨と晴れが交互にやってくるような感じでした。福岡を発った日はとても風が強く寒かったのですが、福岡に戻った日は晴れて暖かかったです。
前回のブログ更新以降2種類のバイトに行きました。まず、ヤフードームでのビール販売。アサヒスーパードライをドーム内を回りながら売ります。現時点で5試合行きましたが、これがなかなか売れない。それでもやはり売れる人は売ります。自分もこれからもっと腕を磨いていかなければ…日本ハウジングセンターの社長さん、先日は何杯も購入していただき、本当にありがとうございました。なんとかクビは免れそうです。また試合を見にいらっしゃる時があれば、よろしくお願いします。それで、次にアンケートをとるバイト。何でも福岡市の観光統計のための調査らしいですが、なかなか調査対象の人がいない…自分も大濠公園に日本庭園があるってその時まで知りませんでした…
今月22日から韓国行ってきます。今回の旅行で自分が一番注目してるのは慶州(きょんじゅ)。新羅の都だったとかで古いお寺とか見に行きます。詳しいことは帰ってきた後にします。
Esperanto:"Mi havas amantinon."
Saluton! Mi estas Onoko. En Marto 17-a, Mi estis ordonata kion ŝi amis min. Mi havas amantinon. Ŝi estas mia unua amantino.
Bahasa Indonesia:"Keinginan saya"
Selamat siang! Saya Onoko. Saya mau belajar Bahasa Indonesia. Saya mau makan makanan Korea. Saya mau pergi ke Cina.
長崎弁:「ばいとたいの違い」
長崎弁ば使いよって語尾の「ばい」と「たい」ってようでるとけど、県外、特に九州外のひとはそん違いのわからんらしか。「ばい」と「たい」って結構違う気のすっとけど。まず「ばい」は相手になんか新しか情報ば伝えるとき使うて、それに対して「たい」は相手に確認すっときとか、なんというか同意を求める感じ。例「よかばい」≒標準語で「いいですよ」、「よかたい」≒標準語で「いいじゃないか」。
汉语普通话:“伊都介绍”
你知不知道伊都?伊都在福冈市的西方,所谓糸岛半岛一带。约2000年前,这里有伊都国。在魏志倭人传也有记述。现在的伊都,特别我住在的九大学研都市,不太热闹的地方。不过最近我家附近在建设公寓很多,有点热闹。在伊都的丘陵上有九州大学伊都校园。听说那边有遗迹。还没看过。
日本語:「帰省しました。バイトしました。韓国行きます。」
どうも、帰省してから福岡に戻ってきました斧子です。長崎いる間は雨と晴れが交互にやってくるような感じでした。福岡を発った日はとても風が強く寒かったのですが、福岡に戻った日は晴れて暖かかったです。
前回のブログ更新以降2種類のバイトに行きました。まず、ヤフードームでのビール販売。アサヒスーパードライをドーム内を回りながら売ります。現時点で5試合行きましたが、これがなかなか売れない。それでもやはり売れる人は売ります。自分もこれからもっと腕を磨いていかなければ…日本ハウジングセンターの社長さん、先日は何杯も購入していただき、本当にありがとうございました。なんとかクビは免れそうです。また試合を見にいらっしゃる時があれば、よろしくお願いします。それで、次にアンケートをとるバイト。何でも福岡市の観光統計のための調査らしいですが、なかなか調査対象の人がいない…自分も大濠公園に日本庭園があるってその時まで知りませんでした…
今月22日から韓国行ってきます。今回の旅行で自分が一番注目してるのは慶州(きょんじゅ)。新羅の都だったとかで古いお寺とか見に行きます。詳しいことは帰ってきた後にします。
Esperanto:"Mi havas amantinon."
Saluton! Mi estas Onoko. En Marto 17-a, Mi estis ordonata kion ŝi amis min. Mi havas amantinon. Ŝi estas mia unua amantino.
Bahasa Indonesia:"Keinginan saya"
Selamat siang! Saya Onoko. Saya mau belajar Bahasa Indonesia. Saya mau makan makanan Korea. Saya mau pergi ke Cina.
長崎弁:「ばいとたいの違い」
長崎弁ば使いよって語尾の「ばい」と「たい」ってようでるとけど、県外、特に九州外のひとはそん違いのわからんらしか。「ばい」と「たい」って結構違う気のすっとけど。まず「ばい」は相手になんか新しか情報ば伝えるとき使うて、それに対して「たい」は相手に確認すっときとか、なんというか同意を求める感じ。例「よかばい」≒標準語で「いいですよ」、「よかたい」≒標準語で「いいじゃないか」。
汉语普通话:“伊都介绍”
你知不知道伊都?伊都在福冈市的西方,所谓糸岛半岛一带。约2000年前,这里有伊都国。在魏志倭人传也有记述。现在的伊都,特别我住在的九大学研都市,不太热闹的地方。不过最近我家附近在建设公寓很多,有点热闹。在伊都的丘陵上有九州大学伊都校园。听说那边有遗迹。还没看过。
2010年2月26日金曜日
2010年2月26日
今回の言語:日本語、汉语普通话
日本語:「不具合とか最近の雑感とか」
どうもお久しぶりです。斧子です。一か月以上更新が止まってましたね。ちょっと更新するのがだるかったのもあるんですが、ログインできないという不具合もあったんです。実は。自分はブラウザとしていつもChromeを使ってるんですが、なぜかChromeだとこのBloggerにログインできない…いまはSafari使ってます。なんでログインできないんだ…
さすがに一カ月で全く更新ないのは気がひけたので気がついた今書いてるんですが、特にネタもなんもまとめてないので最近の雑感でも書いておこうかと。つい4日程前に伊都国に帰国したんですが、2月10日から22日まで本州を旅してました。生活の拠点が九州より東に行ったことがない、且つ、東京より東の世界を知らなかった自分としてはとても興味深い旅行でした。でも、この話はし始めるとすごく長くなりそうなのでここらへんでやめておきます。また今度ということで。
明日は留学の説明会みたいなのがあるようです。Fukchangさんから戴いた复旦大学のシラバスをなんとか読み解きながら、単位互換できそうなのを探していこうと考えています。後期の成績がすごく問題ありなんですけどねー
そういえば自分が旅行中長崎県知事選があったようです。あんな人口少ないとこで7人も立候補してどうすんだとか思ってたんですが、メディアも結局民主vs自民にしちゃってほかは適当だったみたいですね。いつものことですけど。最近はテレビ見る回数が減ったこともあって、一般的に言われるマスコミというものがいくらか素直に受け取りにくくなってきました。國母選手の件とか朝青龍とかマスコミの騒ぎ方のほうが問題じゃないかなとも感じている今日この頃です。
汉语普通话:“在日本的华人游客”
这个月我去了日本本州岛旅游。我在那的期间和春节差不多。哪个地方也华人很多。华人真的多死了~~我认识我在中国。看来在靖国神社也有华人游客。我有很奇妙的感觉。不过我也在上海去看了上海抗日纪念馆。我觉得知道互相的想法很重要。
日本語:「不具合とか最近の雑感とか」
どうもお久しぶりです。斧子です。一か月以上更新が止まってましたね。ちょっと更新するのがだるかったのもあるんですが、ログインできないという不具合もあったんです。実は。自分はブラウザとしていつもChromeを使ってるんですが、なぜかChromeだとこのBloggerにログインできない…いまはSafari使ってます。なんでログインできないんだ…
さすがに一カ月で全く更新ないのは気がひけたので気がついた今書いてるんですが、特にネタもなんもまとめてないので最近の雑感でも書いておこうかと。つい4日程前に伊都国に帰国したんですが、2月10日から22日まで本州を旅してました。生活の拠点が九州より東に行ったことがない、且つ、東京より東の世界を知らなかった自分としてはとても興味深い旅行でした。でも、この話はし始めるとすごく長くなりそうなのでここらへんでやめておきます。また今度ということで。
明日は留学の説明会みたいなのがあるようです。Fukchangさんから戴いた复旦大学のシラバスをなんとか読み解きながら、単位互換できそうなのを探していこうと考えています。後期の成績がすごく問題ありなんですけどねー
そういえば自分が旅行中長崎県知事選があったようです。あんな人口少ないとこで7人も立候補してどうすんだとか思ってたんですが、メディアも結局民主vs自民にしちゃってほかは適当だったみたいですね。いつものことですけど。最近はテレビ見る回数が減ったこともあって、一般的に言われるマスコミというものがいくらか素直に受け取りにくくなってきました。國母選手の件とか朝青龍とかマスコミの騒ぎ方のほうが問題じゃないかなとも感じている今日この頃です。
汉语普通话:“在日本的华人游客”
这个月我去了日本本州岛旅游。我在那的期间和春节差不多。哪个地方也华人很多。华人真的多死了~~我认识我在中国。看来在靖国神社也有华人游客。我有很奇妙的感觉。不过我也在上海去看了上海抗日纪念馆。我觉得知道互相的想法很重要。
2010年1月13日水曜日
登録:
投稿 (Atom)