Translate

ラベル 宗教 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 宗教 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年6月12日土曜日

2010年6月12日 English, General American: Trip to Dazaifu

I went a short trip to Dazaifu with my friend today. Dazaifu is a city of Fukuoka Pref. Dazaifu has a long history, great Shrine and big museum. I took Nishitetsu Train from Tenjin to Dazaifu.
As fast as we got off, we took a walk around Monzen-machi. Monzen-machi is a street of the front of Dazaifu Tenman-gu. There are a lot of shops that sell Umegae-mochi. Umegae-mochi is a rice cake which Sweet bean paste is in. Atmosphere of Monzan-machi of Dazaifu is like to that of Kiyomizudera Temple, Kyoto. I had a lunch there. I had a lunch plate. It was delicious especially plum source.
After I had a lunch, I visited Dazaifu Tenman-gu to pray for passing HSK(Chinese Examination I will take next week.). Dazaifu Tenman-gu is known as the god of learning.
I entered Kyushu National Museum. It is one of the purposes of this trip. A lot of Old Imari what European organizations have is coming there until Jun 13. European kings Families wanted china but they couldn't get china so merchant buy china from Japanese. The longer Japanese china's history became, The more exquisite china is. And gradually European prefer to Japanese design.
I went to permanent exhibition, too. There is exhibit earthenware or something by the history of Kyushu.
I bought Rice crackers of Mochikichi as souvenir for me. It is so delicious.
I had a very nice trip. I was happy to learn Japanese culture before I study in Shanghai.

2009年11月14日土曜日

2009年11月14日














今回の言語:日本語、汉语普通话, Nederlands

「ビッグオレンジ書店、民主党の小沢さんについて、自炊」
 このブログはいつもテーマを先に考えてから中身を書いているのですが、テーマの方向性がばらばらですいません…でもそれも一つの個性ということでよろしくお願いします。
 自分の所属する21世紀プログラムには「課題提示科目」という授業があり、課題提示科目では普段だったら絶対会うことができないような方々が授業の講師として来たりします。土曜日に授業が行われることが多く、今日もその授業があり、その後ビッグオレンジ書店に行きました。ビッグオレンジ書店は九大伊都キャンパスセンターゾーンにある大学生協の書店です。ビッグオレンジって何だよっっと思われるかもしれませんが、そこは聞かないでください…で、そういう書店があり、今日なぜそこに立ち寄ったのかと言うと、三修社の「ゼロから始めるモンゴル語」という本を取り寄せてもらうためです。ビッグオレンジ書店は本屋としては小さい部類に入ると思います。しかし語学関連は大学生協の書店と言うだけあってそこそこあります。と言ってもやはり第二外国語で履修できるものが大半ですが。何気に「バスク語のしくみ」とか置いてあります。この「~語のしくみ」シリーズは結構読みやすくて好きなんですけど、バスク語が置いてあるってのはすごいですよね~ちなみに言うと、語学関連はものすごく隅に置いてあります。本当に隅に置いてあって語学コーナーは一人二人そこにいたらもう本が取りづらい場所にあります。あれはどうにかしてほしいなぁ…
 つい最近のニュースで聞いた話、民主党の小沢さんが和歌山県に行ってお坊さんと会談した後に「仏教は寛容、キリスト教、イスラム教は不寛容だから世界中に仏教を広めよう」といった趣旨のことを話されたようですが、それってどうなんでしょう?自分は「まずあんたが不寛容だろ」と年齢差や立場を気にせず二人称に「あんた」を使いたくなる衝動に駆られたのですが。仏教が寛容でキリスト教、イスラム教が不寛容というようなことを一国の与党のお偉いさんが幾ら票集めに躍起になっていても行っていいことではないな、と思います。自分は家として仏教の信仰ですが、まぁそこは日本仏教なんでクリスマスは祝うし、正月には神社に行くし、自分なんかはつい最近ラマダーンを一日体験してみたりもするんですが、日本の仏教でも他宗を攻撃したことで存在を示したものもあるし、イスラム教でもムガル帝国のアクバルのジズヤの廃止などなど異教徒に対して不寛容であったとは必ずしもいえないのではないでしょうか。小沢さんが民主党(というか自分の勢力の)拡大に躍起になっているのはよくうわかるのですが、それと同時に無知が何をもたらすかということもよくわかる話でした。
 さて、今日の晩飯はかまぼこ入り卵チャーハン、コーンポタージュ薄めすぎ、ジャスミンティーです。コーンポタージュは溶かすやつで薄めすぎて味がなくなってました…ジャスミンティーは今日の授業前に買ったペットボトルから移し換えただけです。卵炒飯はこれまた味が薄くて…マカオで食べた卵炒飯がめっちゃうまかったです。感動するレベルでした。あの水準まで自分の料理の腕を持っていければと思っている今日この頃です。

“今天做菜,澳门的回忆”
我今天做晚饭,蛋炒饭,玉米羹和茉莉花茶。蛋炒饭和玉米羹味道几乎没有…我想了起来在澳门吃的蛋炒饭。今年九月我去中国旅游的时候,从珠海去澳门。那天下着雨一点点。我饿了。很想吃什么。发现一个“吃茶店”,我吃了蛋炒饭。那蛋炒饭非常好吃,好好吃,好吃死了!!!我感口福而且这店里谁也说粤语,语言阿宅的我很感幸福。

"Ik ben..."
Ik ben studeren van Kyushu Universiteit. Ik ben Japans. Ik ler Nederlands.