Translate

ラベル 雲南大学 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 雲南大学 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年11月11日金曜日

2011年11月11日 Español: La Vida en “La ciudad de primavera”

Kunming se llama “Chuncheng”. Chuncheng significa “La ciudad de primavera”. Porque Kunming es más cómado que nada ciudad en chino para un año. Kunming está próxima a las naciones de sudeste asia. Mucho avíon vola a sudeste asia.

La  Calle de Nanping , La Centro de Kunming.
 Llevo dos meses viviendo en Kunming. Ahora estudio los idiomas de la minoría en La universidad de Yunnan. Estudio frecuentemente en una cafetería porqué tengo sólo tres clases.  Estudio español y arabe ahora. Me interesa el Idioma del chuang (cuengh) despúes de ir a Guangxi. 

2011年8月26日金曜日

2011年8月26日 日本語:そうだ 雲南大学、いこう。

 なんだかんだで中国雅虎博客(中国ヤフーブログ)にブログ投稿を始めてから300件になりました。一番最初に投稿したのが 2007年5月14日 初次、写完了。 (リンク先はBloggerに転載したもの) で、それからもう4年以上経っているのかと思うとちょっと感慨深いというか、飽きっぽい割によくここまで続いたもんだ、とおもいます。

中国語の勉強は中二の秋にNHKのテレビ講座を見始めたのが最初でした。それ以前にも中学生向けの国際交流講座やなんやかんやで中国語に触れる機会はあったのですが、本格的、定期的に勉強したのはこれが初めてでした。中二の秋なので、それからもう7年近くが経っているのか…その割には中国語しゃべれてないなw

中国語を勉強している、というと、多くの人に「ビジネス関係」で勉強していると思われるんですが、きっかけからしてほとんどそういうことが関係ないんです。もともとブータンに興味があって、それからチベットに興味が広がり、その関連で中国語を…といった感じで。だから、「今は中国は景気いいから中国語があるといいよね」とか言われると、個人的な理由と違うのでなんだかなぁ、と思ってしまいます。他の人はどんな理由でやろうが勝手ですが、自分はあまりそういうつもりはなかったわけで。

とは言え、7年にもわたって中国語を勉強し続けているとも思わなかったし、高校の時に上海外大に短期留学するとも思わなかったし、大学で留学生と交流することも考えなかったし、复旦大学に交換留学しに、しかも一年も行くことになるとは思わなかった。ましてや雲南に留学しにいくとは思わなかった。

今日も一日雲南に行く準備をだらだらしていたわけですが、何とも実感がわかず。これから一年ずっとあっちにいると言うのに。全く行ったことのない場所に行くので不安がないわけではないんですが、なんとかなるだろう、という気もするし、何より何もわからないのでもうなるようになると考えるほかない…のかな。

この一カ月日本にいて何もしなかったのでもとからごちゃごちゃな中国語が劣化してしまってちょっと危ない…w さっきも大学に電話して全然しゃべれないことを実感…orz

駄文はこれくらいにしておこうかと。雲南でもアクセスできるのか不明ですが、あちらでも出来れば投稿しますので今後ともよろしくお願いします。