Translate

ラベル 汉语普通话 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 汉语普通话 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年11月7日水曜日

2012年11月7日 汉语普通话:复学了!

  好久没写博客文章。最后写的中文文章是11年6月份的,已经过了一年半了!一年半前,我还在复旦读中文,没有拿到云南大学的通知。但是,现在呢,我从昆明回日本福冈,复九州大学了。


  一般来说,在日本的大学都是4月份、10月份开学的。我10月复学、过了五个星期了。我现在每个星期上20节课。另外有几节课不定期开的。


  我还是喜欢学语言,这个学期听几门语言课了。印尼语课从大一的时候一直想着听,终于可以上了。这个学期上的语言课是:意大利语、英语、韩语、拉丁语、汉语普通话、西班牙语、印尼语。学内以外、打算学几门语言。在昆明时买了一本书叫《壮语900句》,用汉语解释壮语的书。还有,我家附近有一座清真寺,听说明年有阿拉伯语讲座。

  加之,白水社,是一家很著名的语言出版社,他们今年末出版一本日语周围几门语言的入门书。让我好兴奋的是,这些语言之内有"小笠原语"!我推测那门语言应该是小笠原克里奥尔语。小笠原克里奥尔语是英语、夏威夷语、太平洋诸语和日语的混合语言。我对这门语言很感兴趣,不得不预订这本书啦!

2011年10月21日金曜日

2011年10月21日 日本語・汉语普通话(双語):日中开个小玩笑「中国共産党の正体」

日本人:「中国共産党の正体って?」

大陆人:“中国共产党是:中国工人阶级的先锋队,同时是中国人民和中华民族的先锋队,是中国特色社会主义事业的领导核心,代表中国先进生产力的发展要求,代表中国先进文化的前进方向,代表中国最广大人民的根本利益。党的最高理想和最终目标是实现共产主义。”

台湾人:“正體是中國共產黨。”




「正体」と“正體”。。。ww

2011年8月26日金曜日

2011年8月26日 日本語:そうだ 雲南大学、いこう。

 なんだかんだで中国雅虎博客(中国ヤフーブログ)にブログ投稿を始めてから300件になりました。一番最初に投稿したのが 2007年5月14日 初次、写完了。 (リンク先はBloggerに転載したもの) で、それからもう4年以上経っているのかと思うとちょっと感慨深いというか、飽きっぽい割によくここまで続いたもんだ、とおもいます。

中国語の勉強は中二の秋にNHKのテレビ講座を見始めたのが最初でした。それ以前にも中学生向けの国際交流講座やなんやかんやで中国語に触れる機会はあったのですが、本格的、定期的に勉強したのはこれが初めてでした。中二の秋なので、それからもう7年近くが経っているのか…その割には中国語しゃべれてないなw

中国語を勉強している、というと、多くの人に「ビジネス関係」で勉強していると思われるんですが、きっかけからしてほとんどそういうことが関係ないんです。もともとブータンに興味があって、それからチベットに興味が広がり、その関連で中国語を…といった感じで。だから、「今は中国は景気いいから中国語があるといいよね」とか言われると、個人的な理由と違うのでなんだかなぁ、と思ってしまいます。他の人はどんな理由でやろうが勝手ですが、自分はあまりそういうつもりはなかったわけで。

とは言え、7年にもわたって中国語を勉強し続けているとも思わなかったし、高校の時に上海外大に短期留学するとも思わなかったし、大学で留学生と交流することも考えなかったし、复旦大学に交換留学しに、しかも一年も行くことになるとは思わなかった。ましてや雲南に留学しにいくとは思わなかった。

今日も一日雲南に行く準備をだらだらしていたわけですが、何とも実感がわかず。これから一年ずっとあっちにいると言うのに。全く行ったことのない場所に行くので不安がないわけではないんですが、なんとかなるだろう、という気もするし、何より何もわからないのでもうなるようになると考えるほかない…のかな。

この一カ月日本にいて何もしなかったのでもとからごちゃごちゃな中国語が劣化してしまってちょっと危ない…w さっきも大学に電話して全然しゃべれないことを実感…orz

駄文はこれくらいにしておこうかと。雲南でもアクセスできるのか不明ですが、あちらでも出来れば投稿しますので今後ともよろしくお願いします。

2011年6月4日土曜日

2011年6月4日 English: The travel to Wuhan.

   It is English Version of 2011年6月4日 汉语普通话:江城旅游记. The Chinese version is the Original one.

   I made a trip to Wuhan, Hubei in last weekend. It is my first time what I went to inland of china. 


   I take Dongchezu, what is rapid train, in Shanghai Hongqiao Train station in 27th night. It take 4 hours to move to Hankou Train station. In the car, we could watch 2 movies. One is of Jackie Cheng, another one is comedy Kungfu. Comedy one had dialect speeches but I could understand they had said because It had subtitle. It takes long time but is not tiring me. We were arrived at Hankou at 10 p.m. Hankou Station was illuminated. I took a taxi and go to hotel near Jiefang park.


Gudesi Temple
  Next morning I went Gudesi temple. This is the newest one of the 4 temples of Wuhan. Temple have western construction. All of Priests Who I saw was nun. I thought there maybe nunnery. After that I went to Jianghan road and met my friend. Jianghan Rd. is vihicle-flee street. We took ferryboat and get over Yangtze river to Wuchang. Large people took ferryboat. I thought it has already been a kind of sightseeing source. We saw Bridge what is on the Yangtze River first, and then went Hubuxiang. Hubuxiang is famous place where a lot of chinese food booths are in.


HuangHeLou (Yellow Crane Tower)



  In 29th, I met another friend at Wuhan University. We walk around in the university and have Hubei food lunch. After that I went to Hubei Province Museum. They had exhibition of Tibetan Culture. After I went out of the museum, I get lost and walked a lot. Arrived at Huanghe lou (Yellow Crane Tower), I went up the tower with deep emotion because I had learned a chinese poem which is concerned with it. I got to know Guangdong friends. They took me to Train station.


  A Internet cafe is near Wuchang train station. I could not go there because they demanded me of ID card of China not Passport. It was not problem. I could use the internet pay with mobile phone in the station. I take train to go back to Shanghai at 9:30 p.m. 



  Many places in Wuhan is under construction, but they have a lot od cultural heritages. Wuhan has worth to go.  

2011年6月4日 汉语普通话:江城旅游记

    我从5月27号到30号之间去武汉玩儿。我以前去过的中国城市都是沿海的,这是第一次去内陆城市的访问记。

古德寺
    27号晚上从虹桥火车站坐动车组去武汉。从上海到武汉至少要坐4个小时。在车厢里有电视广播两场电影,一场是成龙的,另一场是搞笑的功夫片。搞笑的那场是有时候说方言,我听不懂,但看字幕明白。坐4个小时座位,长归长,但没有那么辛苦。

    晚上10点左右达到汉口火车站。汉口站有开灯挺漂亮。听说最近修过的。我坐出租车去酒店,住在解放公园那边。

    28号早上去古德寺参拜。古德寺是武汉四大佛寺庙之一,历史最短的寺庙。寺庙有西洋感觉,为什么不知道,在里面看的人都是女生,可能是尼寺庙。以后去江汉路见朋友。江汉路有很多人,现在是步行街了。坐船渡长江到武昌。渡轮很多人坐,成为一个观光资源。先走河边看大桥,然后去户部巷吃热干面、汤包、烧麦等等多种小吃。

黄鹤楼
 29号去武汉大学见另一个朋友,我们一起去逛校园吃午饭。以后我一个人去湖北省博物馆,是免费参观的。排队很少,随便看看。那时候有关于西藏的特别展示,也好看。从博物馆出去而走武汉大学旁边,但我迷了路,绕了一大圈儿。回到武汉大学正门坐出租车去黄鹤楼。我在高中学过《黄鹤楼送孟浩然之广陵》,黄鹤楼一直想去的地方。上了黄鹤楼,看得见武汉全景。那里我认识两个广东人,跟她们一起走路说话,她们到我送到武昌火车站。

    武昌火车站旁边有网吧,我想上网但他们要求身份证,护照不可以使用,所以我无法上网。但我发现火车站里面有无线,用手机付款就可用。

    晚上9点半坐火车回上海。车厢里应该都是上海人,听见的词语都有上海口音。

    武汉有很多地方修路,空气比较脏,但有很多历史遗产,好玩儿的。

2011年5月15日日曜日

2011年5月15日 汉语普通话:我推荐的长崎旅游景点(一)

   这次我来介绍长崎市内的几个旅游景点。

   长崎市是在日本九州岛西方的一座城市。人口约有四十万多,可能一般中国人听出来四十万的人口感觉很农村,但日本人来说中程度的城市。

   江户时代,长崎是一座很重要的城市,跟荷兰、清朝贸易的港口。明治时代以后不仅荷兰人和中国人,而且欧美人也来长崎做生意。加之,世界上第二座原子弹爆炸的城市。

   长崎的很多建筑跟历史有关。这次我介绍四个旅游景点。今天介绍的景点都在南山手地区。

   首先,我推荐大浦天主堂。长崎有很多天主教徒。江户时代之前,很多人信天主教。但江户幕府禁止了信天主教,所以有些人放弃信教,其他有些人秘密地信天主教。明治时代以后许可信教的自由。法国人来长崎做一个天主堂,这是大浦天主堂。这座天主堂朝“26圣人殉教之地”西坂建立。

   天主堂旁边有哥拉巴园。哥拉巴园是一所公园,公园里有很多有历史的建筑。哥拉巴是一个英国人的名字,他明治时代来长崎做贸易生意。我们看到他的房子和庭园、还有其他那时候建筑。公园在长崎市南部的斜坡上,对面看到三菱造船所工厂和稻佐山。

   下坡后,你可能发现一个有中国感觉的大楼。这是“四海楼”,一个很有名的中国菜馆。长崎有好多唐人,唐人街也有(但是不太大)。四海楼的创始者发明ちゃんぽん(Champon)。这是一种面条之类,有很多海鲜,营养丰富的菜。

   四海楼后面也有一座大楼叫为旧香港上海银行长崎支行纪念馆。我觉得在长崎最西洋的感觉在这座建筑。上海外滩那边的建筑一样,石大厦面对海岸。现在填拓海岸,离海岸远了一点。晚上外面开灯,有很浪漫的感觉。

2011年2月6日日曜日

2011年2月6日 汉语普通话:旅行到家乡“大阪”

  上个学期结束了,我坐船回国。把在轮渡里的事情写在上条记事: 2011年2月4日 English: Shin-Ganjin, A trip From Shanghai to Osaka. 。这次把那个事情省略。
   1月24号,轮渡《新鉴真号》到大阪南港国际码头。下船之前,检疫官吏们调查所有乘客有没有生病。下船后也要通过海关。虽然这些真麻烦,但是因为最近发生口蹄疫,流感等很多问题,没办法。

大阪城天守阁
   从码头离开,我把行李放在国内码头柜子里。我第一次去大阪市内旅游,不太知道在哪里有好玩儿的地方。我先买了地铁一天通用车票,去大阪城。大阪城的天守阁是座代表建筑,但是不太老,现在的是1931年建立的。里面有很多历史展示,了解丰臣氏,德川氏跟大阪的关系。

  我对经济机构感兴趣,到大阪证券取引所(证券交易所,以后写“大证”)去看看。我去年在东京看东京证券取引所,所以我很期待代表日本西部的取引所。但在大证为游客的展示很少。

大阪证券取引所
    然后去“通天阁”,它是座大塔。设计者是跟东京电视塔的设计者一样的人,在大阪很有名。它附近有市场,但没我想象热闹。

    从塔上下来后,我去一家咖啡店。为什么我去咖啡店,因为我西班牙语老师推荐那家。我家乡,大学都离大阪很远,我没有机会去。店名称为《Café Las Palmas》(官方网站,日语)。我也推荐这家咖啡店。咖啡味道很不错,蛋糕也很好吃。老板说,这家咖啡店用意大利的泡咖啡的机器。店里感觉还可以,装饰很漂亮。我跟老板聊天了很多。

   虽然泡在咖啡店很有意思,但我要回码头坐船。我差点儿错过到九州岛别府的轮渡。十分钟前到了码头,可以买到船票。

   从后的事情下次写记事。

2010年12月12日日曜日

2010年12月11日 汉语普通话:留学生学什么

 看汉语普通话记事的大家,好久不见。 我查了在这个博客上什么时候写普通话记事,我发现9月11号以后没写普通话的记事。哦哦,很久没写。

 我今天介绍我在复旦学什么。即使你知道留学生的存在,也可能不知道他们在学校里学什么。

 我现在读复旦大学汉语进修班。一般来说,留学生愿意读书或者不达为本科必需的汉语能力的话,就要读语言进修班。

 复旦大学有很多留学生,所以汉语进修班也很多。每个班有20-30个学生,一共有30左右个班。

 最容易的是A班,I班的水平最高。还有中国经济班这样的比I班水平高而且学专门的。

 我这个学期在G2班读书。我是交换留学生,本来要为本科生读书。不过我的汉语水平还低,还要学习汉语。

 我介绍我上课的安排:
        


星期一
星期二
星期三
星期四
星期五
1
8:00-8:45

口语

口语

2
8:55-9:40
3
9:55-10:40
精读
精读
精读
精读
4
10:50-11:35

11:35-12:35
午休 
5
12:35-13:20
听力

写作

听力
6
13:30-14:15
7
14:25-15:10
日汉翻译
泛读
上海话
基础

8
15:20-16:05
9
16:20-17:05




 精读、听力、口语、写作、泛读课是G2班的既定安排。日汉翻译课和上海话基础课被叫选修课,我自己选的课。我上的选修课学生比较少。

 在日本读大学的时候,第一节课就是从8点40分开始的。所以我觉得我们班造上课开始得太快了。虽然是这样,可我们可以天没暗下课。

 这些课之中,我认为日汉翻译课最好。老师讲解日语和汉语的差异。我说的汉语受我的母语的感觉。老师讲说的很易懂。

 为了读本科,我们要汉语水平考试(HSK)旧6级及格。我现在有旧5级。上个月考了HSK。我等待结果来。

2010年9月12日日曜日

2010年9月11日 汉语普通话:开学后的一周

大家好,我叫斧子。

我现在读复旦大学国际文化交流学院学汉语。在汉语进修班的G班学习的。复旦大学为了汉语进修的留学生有从A班到I班的班级。一共有三十几个班。比我以为更多。听说日本人和韩国人非常多。原来如此从韩国进口的商品很多。

我的G2班有精读、听力、口语、写作和泛读课。虽说我还是精读、写作和泛读的“看”和“写”的课没有问题,但听力和口语课我觉得有点难。一个人学的时候没练习过发音、听力、会话的影响受了很多。还是我要更多努力。。。连听老师说的故事也有时非常难。不过,星期五的课比星期一的容易一点。越上课越能听懂得多。

这一周过得很辛苦、很麻烦而且很愉快。我好期望这个一年对我很好的。

2010年7月13日火曜日

2010年7月13日 汉语普通话:上星期天我朋友来玩。

大家好。最近我的留学正式决定了。我想8月下旬去中国,9月开学。嗯~好期待!
上周日,我的老朋友来我家玩儿。他拿到驾照,开出赁汽车来了。他和我是小学,初中,高中的同学。
他没看过伊都校园,我们一起开车去看了。然后跟他高中时的课外活动的后辈一起去吃印度菜。吃印度咖喱了。他们是高中的管弦乐团的成员,现在也是大学的管弦乐团的成员。我对于音乐不太精通,听不懂他们的话题。。。
咖喱是真正的,真好吃。我的最近的博客题目都是各国的菜。。。怪不得我胖了。。。

2010年6月12日土曜日

2010年6月12日 汉语普通话:做西红柿炒鸡蛋和冷奴

 昨天上午我做了西红柿炒鸡蛋还有“冷奴”吃。西红柿炒鸡蛋是,在周二第二节的汉语课听说,能最容易地做的中国菜。做得又容易又便宜。我到最近没吃过这个番茄炒鸡蛋,很遗憾那么久不知道。
日本的“冷奴”也容易做的菜。冰镇豆腐上姜到酱油吃。经常上葱片与柴鱼片等。冷奴也又便宜又好吃。谁都能做。
最近每天晴天,过的得很舒服的生活。



2010年5月17日月曜日

2010年5月17日 汉语普通话:“今宿有新开张的超市了”

上周五,在九大学研都市近邻的今宿开张一家超市叫 Lumière。听说为了新开张的大拍卖路堵了有些学生们迟到。那天下课后,我骑自行车去那家商店。我发现鸡蛋10个98日元,不过我家已经充分有没买那。超市里面的人多死了,我不能看商品,所以我不得不回家。

2010年5月7日金曜日

2010年5月7日 汉语普通话:“开学后一个月已经过咯”

上个月的12号开学了。开学后的一个月,我学习态度比较好。因为上个学期有时不上课,成绩不好,所以我这个学期打算认真地学习。下个学期我去复旦大学学汉语,上星期五把申请表等提交给我大学的留学工作处。虽然在复旦打算学汉语,但是去留学前我很想成为听懂汉语的人。我有几个问题。我学声调学得不好好儿,现在老师问问我汉语声调时,我几乎错错儿。而且我没锻炼听力,所以我很担心去留学后能不能听懂老师的说话。
这个星期我挑战了新语言。周一的下午有意大利语课,周五的晚上有西班牙语课。哪个课也是很有意思的。不过,哪个语言的起源也是拉丁语,世界语也用很多拉丁语的单词,所以在我的脑袋里相似的单词多死了。。。

2010年4月12日月曜日

2010年4月12日 汉语普通话:“新学期开始了!”

大家好!九州大学全学教育的2010年度从今天开始了!今天:星期一的第一节是中国语III(汉语课)!我初次上正式的汉语课。到现在我看电视学汉语或者去上海短期留学学汉语。我到现在没上过正式的课。我好期待初次的中文课。看来我一定通过汉语课。
然后我坐公共车去箱崎校园。这个免费的公共车是为老师们移动的。有座位的话,就我们学生们可坐。九州大学太小气了。。。学生们没有钱哦~~
我今天第4节在箱崎校园语言文化箱崎分室学意大利语。学意大利语的机会在一般的大学几乎没有。九州大学有挺多语言课。不过不太受欢迎。。。我担心英语帝国主义把世界征服。至少九州大学的英语至上主义已经到达了末期。我常常觉得一个语言有一个文化。
不过,我今天关于Esperanto(世界语)想了一点。Esperantisto(用世界语的人)们觉得只世界语的扩大而已能守护语言的公平。我今天认识世界语人们(含我自己)的错误。世界语也已经成为一个文化。只世界语的勉勉强强的扩大不必成语言的公平。我们的使命是让全世界的人民知道独自语言的重要性。

2010年3月20日土曜日

2010年3月20日

今回の言語:日本語、Esperanto, Bahasa Indonesia, 長崎弁、汉语普通话

日本語:「帰省しました。バイトしました。韓国行きます。」
どうも、帰省してから福岡に戻ってきました斧子です。長崎いる間は雨と晴れが交互にやってくるような感じでした。福岡を発った日はとても風が強く寒かったのですが、福岡に戻った日は晴れて暖かかったです。
 前回のブログ更新以降2種類のバイトに行きました。まず、ヤフードームでのビール販売。アサヒスーパードライをドーム内を回りながら売ります。現時点で5試合行きましたが、これがなかなか売れない。それでもやはり売れる人は売ります。自分もこれからもっと腕を磨いていかなければ…日本ハウジングセンターの社長さん、先日は何杯も購入していただき、本当にありがとうございました。なんとかクビは免れそうです。また試合を見にいらっしゃる時があれば、よろしくお願いします。それで、次にアンケートをとるバイト。何でも福岡市の観光統計のための調査らしいですが、なかなか調査対象の人がいない…自分も大濠公園に日本庭園があるってその時まで知りませんでした…
 今月22日から韓国行ってきます。今回の旅行で自分が一番注目してるのは慶州(きょんじゅ)。新羅の都だったとかで古いお寺とか見に行きます。詳しいことは帰ってきた後にします。

Esperanto:"Mi havas amantinon."
Saluton! Mi estas Onoko. En Marto 17-a, Mi estis ordonata kion ŝi amis min. Mi havas amantinon. Ŝi estas mia unua amantino.

Bahasa Indonesia:"Keinginan saya"
Selamat siang! Saya Onoko. Saya mau belajar Bahasa Indonesia. Saya mau makan makanan Korea. Saya mau pergi ke Cina.

長崎弁:「ばいとたいの違い」
 長崎弁ば使いよって語尾の「ばい」と「たい」ってようでるとけど、県外、特に九州外のひとはそん違いのわからんらしか。「ばい」と「たい」って結構違う気のすっとけど。まず「ばい」は相手になんか新しか情報ば伝えるとき使うて、それに対して「たい」は相手に確認すっときとか、なんというか同意を求める感じ。例「よかばい」≒標準語で「いいですよ」、「よかたい」≒標準語で「いいじゃないか」。

汉语普通话:“伊都介绍”
你知不知道伊都?伊都在福冈市的西方,所谓糸岛半岛一带。约2000年前,这里有伊都国。在魏志倭人传也有记述。现在的伊都,特别我住在的九大学研都市,不太热闹的地方。不过最近我家附近在建设公寓很多,有点热闹。在伊都的丘陵上有九州大学伊都校园。听说那边有遗迹。还没看过。

2010年2月26日金曜日

2010年2月26日

今回の言語:日本語、汉语普通话

日本語:「不具合とか最近の雑感とか」
  どうもお久しぶりです。斧子です。一か月以上更新が止まってましたね。ちょっと更新するのがだるかったのもあるんですが、ログインできないという不具合もあったんです。実は。自分はブラウザとしていつもChromeを使ってるんですが、なぜかChromeだとこのBloggerにログインできない…いまはSafari使ってます。なんでログインできないんだ…
  さすがに一カ月で全く更新ないのは気がひけたので気がついた今書いてるんですが、特にネタもなんもまとめてないので最近の雑感でも書いておこうかと。つい4日程前に伊都国に帰国したんですが、2月10日から22日まで本州を旅してました。生活の拠点が九州より東に行ったことがない、且つ、東京より東の世界を知らなかった自分としてはとても興味深い旅行でした。でも、この話はし始めるとすごく長くなりそうなのでここらへんでやめておきます。また今度ということで。
  明日は留学の説明会みたいなのがあるようです。Fukchangさんから戴いた复旦大学のシラバスをなんとか読み解きながら、単位互換できそうなのを探していこうと考えています。後期の成績がすごく問題ありなんですけどねー
  そういえば自分が旅行中長崎県知事選があったようです。あんな人口少ないとこで7人も立候補してどうすんだとか思ってたんですが、メディアも結局民主vs自民にしちゃってほかは適当だったみたいですね。いつものことですけど。最近はテレビ見る回数が減ったこともあって、一般的に言われるマスコミというものがいくらか素直に受け取りにくくなってきました。國母選手の件とか朝青龍とかマスコミの騒ぎ方のほうが問題じゃないかなとも感じている今日この頃です。

汉语普通话:“在日本的华人游客”
这个月我去了日本本州岛旅游。我在那的期间和春节差不多。哪个地方也华人很多。华人真的多死了~~我认识我在中国。看来在靖国神社也有华人游客。我有很奇妙的感觉。不过我也在上海去看了上海抗日纪念馆。我觉得知道互相的想法很重要。

2010年1月13日水曜日

2010年1月13日

今回の言語:日本語

日本語:「誕生日」
 今日から19歳です。箱崎宮は天国でした。駐車場のバイトよかったです。

汉语普通话:“我的生日”
我19岁了。

2009年12月31日木曜日

2009年12月31日

今回の言語:日本語、Esperanto, 汉语普通话

日本語:「今年の総括、トラックバックしてみた」

 さて、このブログを書き始めた時点で2009年は残り9時間35分になりました。今年の総括をします。時系列で書いていったほうがよさそうなのでそうします。まず、1-3月。受験は終わっていたけど、学校の指示もあってセンターの勉強とかしていました。日商簿記3級と中国語検定2級の勉強もして、簿記は受かったけど中検は落ちてしまった。2級の壁高すぎ…1月には一人暮らしのための家を見に行って、その時にはもうギリギリでした。2月は九大2次の勉強していました。受けないのに。3月は高校には卒業式ぐらいしか行かなかったんじゃないかな。4月には引っ越し。サークルの新歓もそんなに参加しなかったな…5月はGWに人生初バイト。先輩の紹介でした。時給はいいとはいえなかったですが、とてもいい経験になりました。6月…って何したっけ?記憶にない…あ、課題提示科目の医療倫理についての授業は面白かったです。7月は前期の期末試験。8月は韓国慶北大学サマースクール!慶北大のBuddyも日本の方々も面白い人ばかりで、とても楽しい経験でした。みんななにしてるんだろ。ソウルも釜山も楽しかった。で、韓国から帰ってきて、一回帰省してから、集中講義「マレーシアの言語と文化」、マレーシア語面白いな。民族衣装も着た。その次の週は集中講義「速修エスペラントI」。エスペラントの授業を受けられるなんて夢のようでした。そしてその2週間の授業のために九大学研都市-箱崎九大前の定期券1万数千円を買う必要があった、ということは、秘密です。9月は中国逃亡。大連は乗り継ぎだけだったけど洋風の雰囲気が面白かった。北京は、宿泊したユースホステルがよかった。国慶節のリハーサルもなかなか見れないものだろうし、それも見れてよかった。上海は外灘滞在はほんの少しで、飲んだくれカナダ人野郎が同じ部屋で暴れたせいで宿泊先を変えた少し外れのユースホステルがおしゃれでよかった。あと長江もよかった。その近くの抗()戦(争)祈念館も貴重な体験ができた。あと杭州の中国人ガイドの説明をしてくれた雲南からきた同い年の人とも会えて楽しかった。雲南行ってみたいな。上海-広州間の電車の中で話をした老夫婦も、今から大学に行くといっていた女学生のひとも、面白かったなぁ。珠海・深センは調えましたという環境。日本に近いかも。マカオのポルトガル語は今年で一番萌えた言語でした。言語オタクとしては。広州のホステルで同じ部屋に泊まっていた日本のかたと連絡先も何も交換してなくて残念。そして帰国。帰国後は兵庫の佐用町に前期の天文学概論の学生で西はりま天文台にいった。流れ星とか星のすごさ、そして皮肉にも街の明かりがどれだけそれらを見えないようにしているのか、というのを実感するいい機会だった。10月、後期開始。新しい言語に挑戦するいい機会。後期新開講の言語があったのがよかった。オランダ語とか、今回を逃したらチャンス少ないだろうし。そしてヤフー中国がブログサービス停止。残念。11月、確かHSKが。意外と人多かったのが印象に残っている。結果まだ来ないな…12月、ヨーロッパ行こうと計画、そして中止。チェコ語に興味を持ってしまうとチェコに行くしかないとか考えて範囲広めすぎた…でも、いつかは…そして、帰省。

 Fukchangさんのブログにトラックバックしてみました。できるのかな…

Fukchangさんからの引用

・初めての寝台車
中国で始めて汽車に乗りました
3段重ねのベッドで天井まで60センチくらいしかないよ
18:00から12:00くらいまでかかった

・広東語
ここまで標準語が使われていないのは初めてだ・・・
食事をしようと思ったら店員さんが広東語で話しかけてきて、
コンビニの店員も値段は広東語で読んでました
街中ではみんな広東語
上海との違いは知らない人にも方言を使おうとすること
まあ標準語を聞き取ってもらえるだけまし
テレビに広東語チャンネルがあります

あわてて電子辞書の広東語を使いました
どうりで広東語の辞書だけ詳しいわけだ。

 寝台車、あの一番上は確かに狭い。下も狭いけど。体起こせないもんなぁ…

 広東語、やっぱり勉強しておきたいなぁ、あの響きは面白い。外地人で外国人だと生活するの大変。でも、テレビの字幕についてはぜひ日本も見習ってほしいなぁ。

 辞書は基本紙だからさらに大変。というより電子辞書に出てくれない言語多すぎ…

Esperanto: “Resti en mia patrujo domo.”

Mi restas en Nagasako. Nagasako estas mia patrujo. Hodiaŭ en Nagasako neĝas. En 2010, Nagasako havos la 97-a Japana Esperanto-kongreso. Mi volas iri, sed mi ne pavos iri. Ĉar mi iros al Ĉino.

汉语普通话:“这个年去的地方和明年想去的地方”

这个年我去了很多地方。明年也打算去多地方。我想介绍这些地方。但是只中国而已。这个年去的地方是:大连,北京,上海,杭州,广州,珠海,深圳,澳门。大连,我住了2个时间为了转机。北京,第一天的三轮车骗了我。。。我很遗憾。。。北平国际青年旅舍非常好。我想再住几天。上海,第一天我住的地方有几个加拿大人,他们醉酒醉得很孬。第二天以后住的“上海旅途”很漂亮,很美丽的酒店。杭州,跟云南的学生聊天得很有意思。广州,听说日本人来很多。珠海,南方很热,我想游泳。。。深圳,很想住生活。澳门,我喜欢哪个复数语言混在的空气。明年想去的地方,大连,丹东,上海,乌鲁木齐,云南,贵州///我说不了。。。哈哈

 明年见!


編集後記:英語の分類どうにかしないとなぁ…今年のブログはまだまだ加速しきれていませんが、来年はもっとでかくしますよ!!言語の種類としても、内容も。来年もよろしくお願いします!!

作成時間2時間半

2009年12月30日水曜日

2009年12月30日

今回の言語:日本語、汉语普通话,American General English, English English,

日本語:「バス帰省、日記」

どうも、帰省中の斧子です。普段は白いかもめで帰っていたのですが、今回は予算の都合上バスで帰ることにしました。25日の夜の天神…うわぁ…暑いな、そして熱い。サンタクロースにも遭遇しました。かなり痩せていて若そうでしたが。そもそも25日の夜にサンタクロースっていいのか?時々中国語も聞こえて、言語オタクとしてはテンションのあがる場所です。近くて遠い街、天神でした。天神のバスセンターを9時過ぎに出て、家に着いたのは1158分。それでも、江戸時代に長崎街道を何日もかけて歩いていた人に比べればなんてことはありません。杭州-上海より時間も短いし座席もゆったりしているし。広州-珠海のバスは座席広かったなぁ…席もきれいで、「特別席」という表現もできるぐらいの広さだったけど。

さて、もうじき2009年も終わりをつげ、2010年がやってくるわけですが、そろそろ今年一年の総括もしないといけないですね。でも、それをあえて次回に回すのが斧子です。ところで、4年ほど日記をつけているのですが、今年はひどい。半分以上つけてない。来年用の日記帳を買おうとビッグオレンジの書店に行ったら、「店頭にある分しかない、取り寄せは不可能」とのこと。ですよねー、日記帳とか年の初めにしか売れないのに在庫を作るわけがない。在庫つくったところで、いくら待っても売れないだろうし。むしろ売れなくなる。ということで、天神地下街の福岡金文堂という書店で買いました。高橋書店の№85を使ってます。

汉语普通话:“打算去大连”

明年2月我打算参加九州大学的“CLP-C”去中国大连学中文。九州大学支付学费和住宿费。去中国交换留学之前我想参加这个课程。我的发音还不好。其实说,我还没记得声调。而且,我没有听力。最近我转了录。把日语的录音记录在电子信息。我一边听录音一边感日语很难。日语也很难,外语更难。

如果我能去语言研修的话,我想去北京看朋友,不过这个课程不能去。因为出发之前机票已经决定。可能的话,我想去丹东看朝鲜。

American General English: “Going to theater “

I went to theater with my little sister on 27th. We watched “Carl ” I had never watched a movie on the theater for a long time. The movie is not good at the point of the end. The all of story is not bad. 3D made me tired… Recently I got to understand “mo-e” in Japanese Anime.

English English: “Going to theatre “

I went to theatre with my little sister on 27th. We watched “Carl ” I had never watched a movie on the theatre for a long time. The movie is not good at the point of the end. The all of story is not bad. 3D made me tired… Recently I got to understand “mo-e” in Japanese Anime.

編集後記

 28日に書いたけど、ネットにつなげられず結局30日の投稿。しかもアメリカ英語とイギリス英語ってそんな変わらん…少なくとも違いを見つけられんかった…

2009年12月15日火曜日

2009年12月15日

今回の言語:日本語

日本語:「エスペラント!!」
 今日のグーグルの検索トップページを開けると、何度か見たことある緑色の旗が…こ…これは!!忘れてました。今日はエスペラントを作ったザメンホフ博士の生誕150年目の誕生日らしいです。只一つ残念なのは、そのトップを押したら「エスペラント」ではなく「エスペラント語」で検索してしまうことです。エスペラントって実は言語の名前なんで、「語」ってつけるのがおかしい。そもそもは「エスペラント博士の国際語」とかいう名称だったらしいですけど、省略して「エスペラント」になったらしいです。「エスペラント」はエスペラントで「希望する」という意味らしいです。(ラテン語と言う話も。)ザメンホフ博士を神格化するつもりはありませんが、エスペラント18歳の時に思いついたって何者だよって言いたくなります。言語オタであるとこに若干の親近感が…でも、ヨーロッパ諸言語どまりなんだなぁ…シュリーマンとかもっとすごかった気がするけど。(今調べたらシュリーマンはトルコ語とかにも手を広げていたようです。)エスペラントは各言語の橋渡しの役割として作られています。基礎がヨーロッパ諸言語である分、どの言語からも平等な地位をもつとは言い切れませんが、一音一字、一字一音が対応し、活用は単純化されているので単語さえ覚えればはじめて数日でも結構読み書きできます。その点ではマレー語・インドネシア語もそうなんですが。エスペラントはヨーロッパの言語の習得の力になるという利点もあります。英語ではなく、なぜエスペラントかと言うのは、英語だと会話において立場上の差が出てしまうリスクがあるからです。英語(に限らず自然言語)は母語話者がいます。母語話者対非母語話者間のコミュニケーションには、母語話者がどうしても優位な立場で話をすることになってしまいます。エスペラントにはほとんど母語話者というものがいません。各話者が対等な立場で会話することができる…らしいです。自分はまだ授業以外でエスペラント話者にあったことがないので何とも。むしろ自分が目を付けているのは次の点です。エスペラントは飽くまで「橋渡しの言語」であることです。その目的が達成されているかどうかはともかく、エスペラントは異なる母語を持つ人同士のコミュニケーションの手段として存在しています。どちらか一方の母語を話すことは、先ほどの優位性があるので対等なコミュニケーションが達成しにくくなります。どちらの母語でもないエスペラントによって各言語が守られるのではないか、とエスペランティストたちは考えているのです。エスペラント、やってみませんか?

汉语普通话"世界语!!"
今天,柴门霍夫博士的150年的生日。你知不知道他?他发明世界语。我觉得世界语在中国一定很有名,不过几乎谁都不知道。我想用世界语说话,没有人说世界语的。

Esperanto:"Esperanto!"
Saluton!! Mi volas palori Esperanton!! Mi estas Japanio~~