Translate

2009年11月13日金曜日

2009年11月13日



今回の言語:日本語、Esperanto

「インドネシア語コンテストの続き・交換留学・自炊」
 インドネシア語スピーチコンテストはさすがにあきらめました。単文なら辞書ひきながら作れますが、さすがに5分程度の内容を作ってかつそれを暗記するというのはきついですね…
 で、交換留学の学内選考突破しました。あの成績とあの面接でも合格できたのかと思うと…でもとにかく良かったです。合格付帯条件で「留学先への申請までに、中国語の習得に努めること」とあったのですが、どうすればこの条件を守ったことになるのでしょうか。ちなみに合格付帯条件を満たさなければ推薦取り消されるらしいです。基準がわかんないんですけど…がんばります。
 自炊しました。里芋の煮物とご飯と林檎ジュース。なんか合わない気がしますが、実際合いません。お茶の葉がほしい。
 次回にでも民主党の小沢さんが仏教でどーたらこーたらの話でもしたいです。

"Mi estas..."
Mi estas studento. Mi estas Esperantisto. Mi estas Japano.
 

2009年11月11日水曜日

2009年11月11日

今回の言語:日本語、汉语普通话,Bahasa Indonesia, Esperanto

「インドネシア語スピーチコンテスト・ペペロデー」
 第一回九州・沖縄地区インドネシア語スピーチコンテスト、というものが今度開かれるらしい。原稿締め切りが明日12日だが、今から作っても意外と行けたりして…という妄想に駆られています。 インドネシア語に関しては授業とかも受けたこともなく完全に独学の域だが、こういうチャンスを何かしら有効に使いたいものだ。あ、絶対暗唱だって…どうしよ
 そういえば11月11日、今日は日本ではポッキーの日、韓国ではぺぺロの日ですね。だからといって何をするわけでもないんですが。以前ヤフー中国を使っていたころに、というか去年の11月11日にこのネタで記事を書いた記憶があります。
2008年11月11日 빼빼로(Pepero) Day与ポッキー(Pocky)の日

“语言课”
今天11号在箱崎校园有荷兰语课和德语课。这两个语言是很相似的,不过发音,单词有事不同。从后期,10月开始的课,而且我没学过那个地方的语言。挺有意思的~~

"Hari ini"
Hari ini hari "Pocky" dan "Pepero". Aku makan nasi goren.

"Lakto"
Lakto estas blanka, tre blanka.

2009年11月7日土曜日

2009年11月7日 


今回の言語:日本語、汉语普通话,English, Esperanto, 한국어, Deutsch, Nederlands, Bahasa Indonesia.
 
 「平和を学ぶ・そして自炊」
 今日は21世紀プログラム課題提示科目IV「被爆地長崎から平和を考える」があり、ぎりぎりで遅刻した…先週長崎へ行って、「長崎」と「平和」についていろいろ考えた。また時間があれば詳しく紹介したい。
 帰宅後、久しぶりに自炊した。南瓜と挽肉の煮物?とご飯です。ご飯が少し固かった…
 
 “做饭”
我做饭。

 "Making Dinner"
 I made Japanese dinner.

"Fari vespermanĝo"
Mi faris vespermanĝo

"여리하다"
여리했어~~

"Kochen Essen"
Ich kochte.

"Eten koken"
Ik gekookt.

"Memasak makan malam"
Aku memasak.

2009年11月5日木曜日

2009年11月5日 自転車の鍵なくした…

今回の言語:日本語,汉语普通话,
 
 自転車の鍵をなくして早一週間、バス通学が基本になりつつあります。先週の金曜日、5限の古典ギリシャ語IIの終了後、自転車乗ろうとした瞬間に鍵がないことに気付いた…その日はちょうど長崎へ授業のために帰省も兼ねていく予定だったのに、全く見つからない。てことで放置。今も放置。勝手に処分されないか心配だ。

 上星期五,下课后我认识到了我自行车的钥匙丢了。那天我要去到长崎为了在长崎上课。归根究底我没找到钥匙。以后我的自行车一直在大学。

2009年11月3日火曜日

2009年11月3日 引っ越し後初投稿

今回の言語:日本語、汉语普通话,English, Esperanto

 ヤフー中国に何があったのか知りませんが、ブログとその一連のサービスが10月31日停止ということとなり、こちらに越してきました。その後できるだけ早く更新していく予定でしたが、遅れに遅れて今日が新しい投稿としては初となりました。多言語主義者の自分としては、毎回いくつかの言語を用いてかければいいな、と思っています。中身は「大体同じ」というところで行きたいと思っています。(それぞれの言語でレベルがかなり違うので…)文法、単語上の間違いなどあればコメント等でお知らせください。

 大家好,我从雅虎中国空间到这里搬了家。我很遗憾跟雅虎空间的朋友没有了联系。如果你是雅虎空间的朋友的话,请告诉我。搬家后我写博客写得太晚了。因为我是多语言主义者,所以我打算用多种语言写博客。我写各语言的博客内容写得“几乎没差”。(我的语言能力有很多差。。。)有文法,单词的错,写评论告诉我一下。

 I moved here from Yahoo! China's Blog. Yahoo! China stopped services about blog and SNS. So I will blog here. This blog is the first one after I moved here. Because I want to be polyglot, I will blog with some languages. Bodies of blog has some difference between languages. Please comment me if you find mistakes in writing.

Saluton! Mi skribis blogon en Yahoo! Ĉino, sed Yahoo! Ĉino ne servas blogon. Mi skribas blogon en Blogger. Mi lernas lingvojn. Mi volas skribi blogon kun multaj lingvoj. Se mi havas eraro en blogo, instrui min eraron.