Translate

2011年4月30日土曜日

2011年4月30日 日本語:長崎での平和教育・平和運動についての雑感(三)

※この記事は2010年12月6日 日本語:長崎での平和教育・平和運動についての雑感(一)
及び2010年12月22日 日本語:長崎での平和教育・平和運動についての雑感(二)の続きです。


 このテーマでの前回の更新から長く時間が空いてしまった。流れからは外れるが、今回は原発問題と平和教育の関係性について考えてみる。


 今回の震災は少なくともただ電力を購入しているだけだった多くの人にとって幾らかでも発電方法について考える機会を作った。それによって原発を廃止するか、現状維持か、推進するか、火力発電所を増設するか、しないか、自然エネルギーをどうするか、ということなどを活発に議論していくことが必要だ。


 今回の原発事故以降、ニュースで見慣れない単位が出ることも多かった。中国語翻訳のボランティアをやっていたが、辞書にも載っていない単位もあり、Web上で用例を確かめたりしつつ訳していた。そして、「このまま翻訳したところで、この拙訳を読んで中国語話者のどれくらいが理解できるんだろうか」とも思った。訳そのもののレベルが低い事も気にかかるが、「マイクロシーベルト毎時」とかその他もろもろの単位は素人目に見てその増減を確認する程度にしか利用できない。


 管首相本人が「20年以上住めない」と言ったかどうかはともかくとして、ネット上では、自分が確認した限りにおいて、被曝に対する反応はかなり大きかったと思う。「日本は唯一の被爆国」という意識がその反応を増大させたのではないかと思う。但し、話はそれるが、僕自身はこの「唯一の被爆国」という考えには賛同できない。核実験の実験場になった地域を軽視しているように感じられるからだ。


 本題の原発問題と平和教育に関してだが、原発事故以降出てくる数値を長崎の人でも理解しがたいことは、平和教育の中心が小中学校におかれていることにあるのではないかと思う。僕の記憶では、長崎の原爆資料館にも広島の原爆資料館にも「どの程度被曝すると身体にどのように影響が出るか」という展示はあった。しかしながら、小中学校で平和教育がおこなわれる時に放射線量と健康被害の関係を教えることが出来るだろうか?


 僕はそれは難しいと思う。今まで受けた平和教育においても、「原爆はこんなにも恐ろしい」といった目で見て理解することが中心の、感情に働き掛ける教育が中心であったし、小学校ではそのほうが理解できると思う。高校に入ればそのような数値を出してもいいと思うのだけれど、実際そのような事が行われた記憶はない。小学校から高校まで、平和教育の内容が似たりよったりになっている。


 僕は噂に聞いたことが有るだけで、実際にそうなのか確かめていないのだが、第二次世界大戦当時ホロコーストが行われたアウシュビッツでは、当時の体験者が語り部になることはないらしい。「主観的」な情報ではなく「客観的」な知識を重視しているからとのことだった。その事を考えると、長崎での平和教育は非常に主観的な情報を重視している。


 主観的な情報を受け取ることがよくないとは思っていない。ただ、そこから感情的な原子力アレルギーを発生させるよりも、客観的知識を伴った論理的な核廃止を考えることも必要なのではないか。原子力発電所も事故がどのような影響をもたらすか僕を含めた多くの人はわからないままだと思う。このことに対しても感情論ではなく、知識を以て行動に移すべきだ。

2011年3月25日金曜日

2011年3月25日 上海言话:从我个房间窗口勿能看太阳

    大家好。我今朝勿去外头、写文章。我个生活态度勿大认真勒。题目只是我房间在北方个意思。

    从日本带老多书回来,乃还呒没整理伊眼书。大部分书是学语言个。勿仅有汉语个,也有别言话个。我乃觉得西班牙言话好白相。

    最近我认为日语交关难。以前也咋觉得,乃特别觉得。我认为日语有两个难地方。一个是说法蛮多,一人称,文末说法各种各样个。两个是省略方法。搿个用得蛮多,但老难教。

2011年3月5日土曜日

2011年3月5日 Esperanto:Mia Plano en Jarduono de Nun.

     Mi revenis al mia Sxanhaja cxambro en februaro la 24-a. Mi ensxipis en Kobeo kaj iris al Sxanhajo kun du enlitigxo. Vivado en la sxhipo estas tre bona, do mi enkonis multajn geamikojn.

     De marto, mia lernojarduono komencxigis. Mi intencxis iri al ordinala klasoj kio cxinia studento iras, sed mi ne rajtas por dicidi miaj klasoj. La universitato jam dicidis, ke mi devas iri al la klasoj de la cxina.

La kurso de la cxina por alilandaj studentoj en Fudan universitato havas naux nivelon kaj cxiu nivelo havas 2-6klasojn. Fudan universitato havas alilandaj studentoj tre multe! Felicxe, mi rajtas iri al la plej malfacxila kurso. Klasamikoj diras la cxinan tre rapide, mi pensas, ke ankaux sekvi rapido estas malfacila.

      Mi povas lerni nenion sed la cxina en la universitato. Do mi intencas lerni aliajn lingvojn sole. Mi jam acxetis lernolibrojn en Japanio. Skribante enperanton, mi uzas retavortaron multe. Mi deziras, ke mi lernos esperanton kaj povos interparoli ordinare.
 
      Mi volas ankaux vojagxi. Antauxa lernojarduono mi fariris malmulte, mi jarduone vojagxas al urboj multaj. La regiono, kie mi volas la plej multe, estas Junano (Yunnan). Junano havas kelkajn urbojn kaj grandan naturon. Mi intencas sxpari kaj iri tie.

      En Sxanhajo estas malvarma. Varmeta printempo venu!

2011年2月6日日曜日

2011年2月6日 汉语普通话:旅行到家乡“大阪”

  上个学期结束了,我坐船回国。把在轮渡里的事情写在上条记事: 2011年2月4日 English: Shin-Ganjin, A trip From Shanghai to Osaka. 。这次把那个事情省略。
   1月24号,轮渡《新鉴真号》到大阪南港国际码头。下船之前,检疫官吏们调查所有乘客有没有生病。下船后也要通过海关。虽然这些真麻烦,但是因为最近发生口蹄疫,流感等很多问题,没办法。

大阪城天守阁
   从码头离开,我把行李放在国内码头柜子里。我第一次去大阪市内旅游,不太知道在哪里有好玩儿的地方。我先买了地铁一天通用车票,去大阪城。大阪城的天守阁是座代表建筑,但是不太老,现在的是1931年建立的。里面有很多历史展示,了解丰臣氏,德川氏跟大阪的关系。

  我对经济机构感兴趣,到大阪证券取引所(证券交易所,以后写“大证”)去看看。我去年在东京看东京证券取引所,所以我很期待代表日本西部的取引所。但在大证为游客的展示很少。

大阪证券取引所
    然后去“通天阁”,它是座大塔。设计者是跟东京电视塔的设计者一样的人,在大阪很有名。它附近有市场,但没我想象热闹。

    从塔上下来后,我去一家咖啡店。为什么我去咖啡店,因为我西班牙语老师推荐那家。我家乡,大学都离大阪很远,我没有机会去。店名称为《Café Las Palmas》(官方网站,日语)。我也推荐这家咖啡店。咖啡味道很不错,蛋糕也很好吃。老板说,这家咖啡店用意大利的泡咖啡的机器。店里感觉还可以,装饰很漂亮。我跟老板聊天了很多。

   虽然泡在咖啡店很有意思,但我要回码头坐船。我差点儿错过到九州岛别府的轮渡。十分钟前到了码头,可以买到船票。

   从后的事情下次写记事。

2011年2月4日金曜日

2011年2月4日 English: Shin-Ganjin, A trip From Shanghai to Osaka.

Pudong, Shanghai.

January 23, I took a ferry to back to my country. The ferry is named “Shin-Ganjin”. Ganjin is a name of Chinese monk who went to Japan to teach Buddhism about 1000 years ago. Shin has a meaning of “New” in Japanese.

  Shin-Ganjin ties between Shanghai and Osaka with about 50 hours. Root to Osaka goes in The Seto Inland Sea, but it to Shanghai goes southern Kyushu Island.

Shin-ganjin
  As far as I saw, most of grouped passengers to Osaka were chinese trainees who train about agriculuture et cetra in Japan. They were playing cards, sing in Karaoke and so on. Anyway they were so bustling, so I regretted that I didn’t have earplugs.


  The reason why I take this ferry is that the fare is cheaper than that of airline. We can buy a round trip ticket with a half cost of airplane. In addition, the ticket I bought is discounted 10% because I am a student. However Nagasaki, my hometown, is far from Osaka, so I have to pay fare to move between Osaka and Nagasaki.