Translate

2010年5月31日月曜日

2010年5月31日 日本語:「新しい選挙制度の提案」

 ここ最近、というより今に始まったことではないが、日本の国政はかなり混迷している。強行採決をしたり、問題を放置したり、民主主義についてもう一度中学校から習い直してほしい国会議員ばっかりの政界にはうんざりしている。あと、怪我をしないように保健体育とかも併せて習ってほしい。というか仕事場で暴れるって一般企業じゃ誰がやっても問題になるのに。
 選挙権さえまだ持っていない自分でも、一つ提案してみたいことがある。選挙制度改革のことだ。今の選挙制度(特に小選挙区制)では、いってしまえば有権者の数分の一の支持でその地域の代表(本来は国民全体の代表)となって国政に参加することになる。尤も、その上で強行採決をするので、国民の総意と違うこともあり得る。また、この現行の選挙制度において専門性というものが果たして見極められ得るのか甚だ疑問だ。結局自分の地域に対して利益を生む人を選ぶことになってしまう。
 今の小選挙区制度はやめて、専門性を見極められる制度にするのはどうか。例えば、まず全国区で選ぶ仕組みにする。しかし、これだけでは只単に特定の組織の支持を固められる議員ばかりになってしまいかねない。そこで、外交や農林水産など専門ごとに分けた区割りを作って、それぞれ議員を選ぶのである。有権者一人一人がすべての専門分野をそれぞれ自分の意見に近い議員を選ぶことで、政党の側も目立たなくして法律を通す(例えば国民の支持を得やすいA法案を選挙の話題として使い、自身が勝つと国民からみると都合の悪いB法案を通す)ことが難しくなるのではないか。ある政党にどの分野においても支持するなんてことはなかなかないだろうし、それぞれのいいところをとっていくことができると考えればいい制度になるのではないだろうか。
 この制度を衆参両議院でやる必要はない。同じ選挙制度にしても「参議院は衆議院のコピー」とかいわれるだけだ。参議院だけでやる方がいいのではないか。漢字のイメージで考えている気がしなくもないのだが、衆議院は全体で考えるところで、参議院はしっかりとわかっている人たちが討論する。こうすることでよりまともな政策が生まれるように思えるのだが、果たしてどうだろうか。

2010年5月26日水曜日

2010年5月26日 Esperanto: Mi kuiris mangxon.


Mi hodiaux faris vespermangxon. Cxefa vespermangxo de hodiaux estas la mangxo kiu nomas "Subuta(酢豚)" en Japana lingvo. Kiu estas una de Cxina mangxoj kaj estis farita en Guxangdongo. Su de Subuta signifas vinagron kaj Buta de subuta signifas porkajxon.

2010年5月20日木曜日

2010年5月20日 日本語:「電球ジョーク」

Q1:電球を取り換えるのに何人の事業仕分け人が必要か?
A1:0人。「電球は必要なんですか?暗くてもいいのではないですか?」と電球の不必要性を説く。

Q2:電球を取り換えるのに何人の民主党議員が必要か?
A2:3人。一人が電球を替え、一人が逮捕される。もう一人は何事もないかのように居座る。逮捕された男は以前、居座った男の秘書であった。

Q3:沖縄の電球を取り換えるのに何人の長が必要か?
A3:4003人。電球のあるところに住む2人が取り換えるように頼み、1人が取り換えると公約し、4000人が取り換えられた電球の処分を断る。ってあれ?取り換えられてない…

Q4:宮崎の電球を替えるのに何人の鳩山内閣の大臣が必要か?
A4:全員。取り換えに気付いた後、全員で風評被害を防ぐためにメディアに口止めする。1ヶ月ぐらいしてから数人で取り換えようとするが、手遅れである。

Q5:日本の電球を取り換えるのに何人の記者が必要か?
A5:11人。アメリカの記者が古い電球にカタカナの名前を付けて、10人の日本の記者が外国で指摘されたということを記事にして騒ぐ。

Q6:電球を取り換えるのに何組の左派系団体が必要か?
A6:5組。1組が電球が切れていることを訴える嘆願書の署名活動をし、1組がそれを記事にした新聞を発行する。1組がペットボトルのキャップと電球を交換してきて、1組が電球を交換する。そして電球を渡すときに手伝った共産党員が共産党の手柄ということにしてアカハタの記事にする。

Q7:電球を取り換えるのに何回の首相交代が必要か?
A7:不要。すべての首相は電球を取り換えることを気にしていないから。

Q8:電球を取り換えるのに何人の有名人国会議員が必要か?
A8:1人。党幹部の言う通りにすればB層がなんとかしてくれる。

Q9:電球を取り換えるのに何人の自民党議員が必要か?
A9:10人。1人が取り変えようとするのを4人が応援する。その間に5人が離党してそれぞれ新党を作る。

Q10:電球を取り換えるのに何人の署名が必要か?
A10:0人。署名は倉庫にしまうためのものだから。

Q11:電球を取り換えるのに何人で民主党は強行採決すべきか?
A11:2人。1人が電球を変えようとしたところで、1人が捻挫する。

Q12:電球を取り換えるのに民主党議員には何人の秘書が必要か?
A12:1人以上。議員が直接拘らなければ別にどうでもいい。全部秘書に任せる。

2010年5月17日月曜日

2010年5月17日 汉语普通话:“今宿有新开张的超市了”

上周五,在九大学研都市近邻的今宿开张一家超市叫 Lumière。听说为了新开张的大拍卖路堵了有些学生们迟到。那天下课后,我骑自行车去那家商店。我发现鸡蛋10个98日元,不过我家已经充分有没买那。超市里面的人多死了,我不能看商品,所以我不得不回家。

2010年5月17日 Italiano: Intuitivo

Sono la studiente del italiano intuitivo en Kyushu Università. La lezione del italiano è molto interessante e allegro. La italiana classe è grande. Il mio professore è italiano. Studio Italiano en pomeriggio del lunedi.
Studio la cinese en mattina del lunedi en Ito. La lezione della cinese del lundi è grande.