Translate

2010年5月20日木曜日

2010年5月20日 日本語:「電球ジョーク」

Q1:電球を取り換えるのに何人の事業仕分け人が必要か?
A1:0人。「電球は必要なんですか?暗くてもいいのではないですか?」と電球の不必要性を説く。

Q2:電球を取り換えるのに何人の民主党議員が必要か?
A2:3人。一人が電球を替え、一人が逮捕される。もう一人は何事もないかのように居座る。逮捕された男は以前、居座った男の秘書であった。

Q3:沖縄の電球を取り換えるのに何人の長が必要か?
A3:4003人。電球のあるところに住む2人が取り換えるように頼み、1人が取り換えると公約し、4000人が取り換えられた電球の処分を断る。ってあれ?取り換えられてない…

Q4:宮崎の電球を替えるのに何人の鳩山内閣の大臣が必要か?
A4:全員。取り換えに気付いた後、全員で風評被害を防ぐためにメディアに口止めする。1ヶ月ぐらいしてから数人で取り換えようとするが、手遅れである。

Q5:日本の電球を取り換えるのに何人の記者が必要か?
A5:11人。アメリカの記者が古い電球にカタカナの名前を付けて、10人の日本の記者が外国で指摘されたということを記事にして騒ぐ。

Q6:電球を取り換えるのに何組の左派系団体が必要か?
A6:5組。1組が電球が切れていることを訴える嘆願書の署名活動をし、1組がそれを記事にした新聞を発行する。1組がペットボトルのキャップと電球を交換してきて、1組が電球を交換する。そして電球を渡すときに手伝った共産党員が共産党の手柄ということにしてアカハタの記事にする。

Q7:電球を取り換えるのに何回の首相交代が必要か?
A7:不要。すべての首相は電球を取り換えることを気にしていないから。

Q8:電球を取り換えるのに何人の有名人国会議員が必要か?
A8:1人。党幹部の言う通りにすればB層がなんとかしてくれる。

Q9:電球を取り換えるのに何人の自民党議員が必要か?
A9:10人。1人が取り変えようとするのを4人が応援する。その間に5人が離党してそれぞれ新党を作る。

Q10:電球を取り換えるのに何人の署名が必要か?
A10:0人。署名は倉庫にしまうためのものだから。

Q11:電球を取り換えるのに何人で民主党は強行採決すべきか?
A11:2人。1人が電球を変えようとしたところで、1人が捻挫する。

Q12:電球を取り換えるのに民主党議員には何人の秘書が必要か?
A12:1人以上。議員が直接拘らなければ別にどうでもいい。全部秘書に任せる。

2010年5月17日月曜日

2010年5月17日 汉语普通话:“今宿有新开张的超市了”

上周五,在九大学研都市近邻的今宿开张一家超市叫 Lumière。听说为了新开张的大拍卖路堵了有些学生们迟到。那天下课后,我骑自行车去那家商店。我发现鸡蛋10个98日元,不过我家已经充分有没买那。超市里面的人多死了,我不能看商品,所以我不得不回家。

2010年5月17日 Italiano: Intuitivo

Sono la studiente del italiano intuitivo en Kyushu Università. La lezione del italiano è molto interessante e allegro. La italiana classe è grande. Il mio professore è italiano. Studio Italiano en pomeriggio del lunedi.
Studio la cinese en mattina del lunedi en Ito. La lezione della cinese del lundi è grande.

2010年5月7日金曜日

2010年5月7日 汉语普通话:“开学后一个月已经过咯”

上个月的12号开学了。开学后的一个月,我学习态度比较好。因为上个学期有时不上课,成绩不好,所以我这个学期打算认真地学习。下个学期我去复旦大学学汉语,上星期五把申请表等提交给我大学的留学工作处。虽然在复旦打算学汉语,但是去留学前我很想成为听懂汉语的人。我有几个问题。我学声调学得不好好儿,现在老师问问我汉语声调时,我几乎错错儿。而且我没锻炼听力,所以我很担心去留学后能不能听懂老师的说话。
这个星期我挑战了新语言。周一的下午有意大利语课,周五的晚上有西班牙语课。哪个课也是很有意思的。不过,哪个语言的起源也是拉丁语,世界语也用很多拉丁语的单词,所以在我的脑袋里相似的单词多死了。。。

2010年5月7日 日本語:「理想の政党」

理想の政党:民主党のように執行部に問題がなく、自由民主党のように皆が一致団結していて、公明党のように政党と支持母体の関係を明白にしていて、日本共産党のように下からの意見がすぐに反映され、社会民主党のように融通がきいて、国民新党のように党に根を張った議員が多く、みんなの党のように貧しいものを大事にし、新党改革のように選挙のためだけではない政党で、立ち上がれ日本のように若々しく、新党日本のように存在感があり、沖縄社会大衆党のように全国のメディアに注目され、新党大地のように他の政党といっしょくたにされないような政党。