Translate

2010年4月5日月曜日

2010年4月5日 English:"The reasons I study Esperanto"

I studied Esperanto in my university in last Summer. I expected Esperanto class would have little students. However the class had many classmates. This episode let me know the fact what many Japanese want to communicate with speakers of many languages but for Japanese or English.
As far as I heard, Japan is one of the largest countries of Esperanto-speakers(Esperantisto). I feel Japanese focus on communication by English but Esperanto-movement is present on this country.
Esperanto do not deny existence of other languages. Instead Esperanto exist to make other languages surviving.
Present globalism is linguistic imperialism of English, I think. In East Asia, that trend is remarkable. Opportunities of using English in conversation between mother-tongue speakers is increasing.
I think a language have a culture. It is impossible that we translate completely Japanese Haiku into English or the white colors of Inuit into Indonesian. Language makes culture and culture cultivate language.
The aim of Esperanto is only communication between different mother tongue speakers. Esperanto as Artificial Language has advantage on fairness each other.
I as Language otaku(geek) study Esperanto. Through Esperanto, we can know other languages and cultures.

2010年4月4日日曜日

2010年4月4日 日本語:「韓国旅行、来期の時間割」

3月の22-25の間、韓国に行ってきました。学生の貧乏旅行なんで勿論フェリーです。ニューかめりあです。2等船室で学割を効かせれば、福岡―釜山片道7200円って東京行くより安いwちなみに大学生協の高速バス福岡―東京7800円。4列シートだし。せめて3列シートであってほしい…フェリーは2等でも自由に歩き回れるからいい。今回は釜山、ソウル、昌原に行きました。釜山では去年のサマースクールの時に立ち寄った南浦洞の屋台のおばちゃんのところに行ったらまた絡まれたwwソウルは世界遺産見に行くつもりが休館日とか時間が遅かったりしてそういうのはみれなかったけど、めがねとか買いました。釜山-ソウル間をKTXで往復したのですが、帰りはちょっと贅沢して特室(特等席)乗ってみました。やっぱ広いwというか一般が狭いwww昌原はサマースクールの時のバディだったドンジンに会いに行きました。昌原は何でも韓国で最初の計画都市とかで、道が広い!そして観光するところがない…でも、ドンジンと一緒に飲めてよかったです!犬鍋も食べられたしwww韓国また行きたい…今度こそキムチ嫌いの人でも食べられる、海苔のようにかさばらない、ある程度長く持つお土産を見つけたいw

 来期の時間割をちゃちゃっと作ってみました。飽くまで予定ですが…
月曜1限 中国語III
  2限
  3限 移動(伊都-箱崎)
  4限 入門イタリア語I(言語文化研究院箱崎分室)
  5限
  6限
火曜1限 英語リーディングII (言語文化研究院箱崎分室)
  2限 中国語口語I(言語文化研究院箱崎分室)
  3限 移動(箱崎-伊都)
  4限 健康科学I【精神医学入門】
  5限 中国語会話
  6限
水曜1限 共通コア【人間性】
  2限 共通コア【社会性】 
  3限
  4限 韓国語III
  5限 総合科目【遥かなる宇宙への誘い】
  6限
木曜1限 身体運動科学実習I【中国武術】
  2限 英語発想法A
  3限 英文読解演習A
  4限 ジュニアゼミ【論文】
  5限 教育学【教育の社会的役割と発達】
  6限
金曜1限 
  2限
  3限
  4限 中国語III
  5限 移動(伊都-箱崎)
  6限 入門スペイン語I(言語文化研究院箱崎分室)

…この調子だと留学するとおそらく在学期間もう一年ぐらい要りそう…移動費もばかにならないなぁ…

2010年3月20日土曜日

2010年3月20日

今回の言語:日本語、Esperanto, Bahasa Indonesia, 長崎弁、汉语普通话

日本語:「帰省しました。バイトしました。韓国行きます。」
どうも、帰省してから福岡に戻ってきました斧子です。長崎いる間は雨と晴れが交互にやってくるような感じでした。福岡を発った日はとても風が強く寒かったのですが、福岡に戻った日は晴れて暖かかったです。
 前回のブログ更新以降2種類のバイトに行きました。まず、ヤフードームでのビール販売。アサヒスーパードライをドーム内を回りながら売ります。現時点で5試合行きましたが、これがなかなか売れない。それでもやはり売れる人は売ります。自分もこれからもっと腕を磨いていかなければ…日本ハウジングセンターの社長さん、先日は何杯も購入していただき、本当にありがとうございました。なんとかクビは免れそうです。また試合を見にいらっしゃる時があれば、よろしくお願いします。それで、次にアンケートをとるバイト。何でも福岡市の観光統計のための調査らしいですが、なかなか調査対象の人がいない…自分も大濠公園に日本庭園があるってその時まで知りませんでした…
 今月22日から韓国行ってきます。今回の旅行で自分が一番注目してるのは慶州(きょんじゅ)。新羅の都だったとかで古いお寺とか見に行きます。詳しいことは帰ってきた後にします。

Esperanto:"Mi havas amantinon."
Saluton! Mi estas Onoko. En Marto 17-a, Mi estis ordonata kion ŝi amis min. Mi havas amantinon. Ŝi estas mia unua amantino.

Bahasa Indonesia:"Keinginan saya"
Selamat siang! Saya Onoko. Saya mau belajar Bahasa Indonesia. Saya mau makan makanan Korea. Saya mau pergi ke Cina.

長崎弁:「ばいとたいの違い」
 長崎弁ば使いよって語尾の「ばい」と「たい」ってようでるとけど、県外、特に九州外のひとはそん違いのわからんらしか。「ばい」と「たい」って結構違う気のすっとけど。まず「ばい」は相手になんか新しか情報ば伝えるとき使うて、それに対して「たい」は相手に確認すっときとか、なんというか同意を求める感じ。例「よかばい」≒標準語で「いいですよ」、「よかたい」≒標準語で「いいじゃないか」。

汉语普通话:“伊都介绍”
你知不知道伊都?伊都在福冈市的西方,所谓糸岛半岛一带。约2000年前,这里有伊都国。在魏志倭人传也有记述。现在的伊都,特别我住在的九大学研都市,不太热闹的地方。不过最近我家附近在建设公寓很多,有点热闹。在伊都的丘陵上有九州大学伊都校园。听说那边有遗迹。还没看过。

2010年2月26日金曜日

2010年2月26日

今回の言語:日本語、汉语普通话

日本語:「不具合とか最近の雑感とか」
  どうもお久しぶりです。斧子です。一か月以上更新が止まってましたね。ちょっと更新するのがだるかったのもあるんですが、ログインできないという不具合もあったんです。実は。自分はブラウザとしていつもChromeを使ってるんですが、なぜかChromeだとこのBloggerにログインできない…いまはSafari使ってます。なんでログインできないんだ…
  さすがに一カ月で全く更新ないのは気がひけたので気がついた今書いてるんですが、特にネタもなんもまとめてないので最近の雑感でも書いておこうかと。つい4日程前に伊都国に帰国したんですが、2月10日から22日まで本州を旅してました。生活の拠点が九州より東に行ったことがない、且つ、東京より東の世界を知らなかった自分としてはとても興味深い旅行でした。でも、この話はし始めるとすごく長くなりそうなのでここらへんでやめておきます。また今度ということで。
  明日は留学の説明会みたいなのがあるようです。Fukchangさんから戴いた复旦大学のシラバスをなんとか読み解きながら、単位互換できそうなのを探していこうと考えています。後期の成績がすごく問題ありなんですけどねー
  そういえば自分が旅行中長崎県知事選があったようです。あんな人口少ないとこで7人も立候補してどうすんだとか思ってたんですが、メディアも結局民主vs自民にしちゃってほかは適当だったみたいですね。いつものことですけど。最近はテレビ見る回数が減ったこともあって、一般的に言われるマスコミというものがいくらか素直に受け取りにくくなってきました。國母選手の件とか朝青龍とかマスコミの騒ぎ方のほうが問題じゃないかなとも感じている今日この頃です。

汉语普通话:“在日本的华人游客”
这个月我去了日本本州岛旅游。我在那的期间和春节差不多。哪个地方也华人很多。华人真的多死了~~我认识我在中国。看来在靖国神社也有华人游客。我有很奇妙的感觉。不过我也在上海去看了上海抗日纪念馆。我觉得知道互相的想法很重要。

2010年1月13日水曜日

2010年1月13日

今回の言語:日本語

日本語:「誕生日」
 今日から19歳です。箱崎宮は天国でした。駐車場のバイトよかったです。

汉语普通话:“我的生日”
我19岁了。